3年ぶりの米代
3年ぶりの鮎釣りです。
漁師の仕事が忙しくてここ3年休んだのは昨年の1日だけでした。
今年から少しづつ復活していきます。
今日は仕事が早番で午後2時に終わりました。
そのまま米代へ。
まずは年券購入。
鹿角のエルクさんへ。
ところが不在。
それではと小坂川上流の囮やさんも不在。
そこから沢尻の囮やさんに向かって走っているとローソンに釣券の旗そこで年券購入、なんと年券購入は始めてのお客さんだそうです。
すぐに錦木橋へ、橋の上流では6~7人やってます。
下見で上流に良いハミあとがありましたが断念。
橋の下流に入る。
誰かがやっているはずですが。
囮は買わなかったのでルアーで。
竿はエアトルクの急瀬、糸は0.1号のメタル、針は3本チラシ。
川に入ってイキナリのスッテンコロリンの米代の洗礼、肘をシコタマ打ちました。
足首位の所をユックリ引くと当たり、丁寧に引き抜き、18cmのオトリごろ。
わずか10分。
ココに着いたのが午後4時半、釣れたのが4時50分。
6時半までやるつもりなので続けてルアーで。
ところが1匹釣れて釣りが雑になったのか6時半まで全く釣れない。
明日もココでやるつもりでしたがもしかしたが魚が薄いと思い下流へ。
午後7時頃バイパスの橋の下に来ました、何時もの所です。上流側
水減水です、橋桁コンクリート見えてます。
下流側
錦木橋で釣れた鮎を缶に入れて川につけました。
これから反省会です。
昨夜は8時頃寝袋に入り、途中2時半頃目が覚めたら雨が降ってました。
朝5時頃の川です、雨降ってます。
まだ増水はしてないようです
最初はアソコらへんに入ろうと思ってます
朝ごはんを食べて準備をしていたら宇都宮ナンバーの車が3台来ました。
下見してるみたい、川が変わったと言っておりました。
準備が終わって橋の下流へ虎の子の1尾をつけて瀬肩はところが全然来ない。
一通りやっても駄目。
30分程やって諦めて上流へ。
今日の目標は30尾、それクリアしたら帰ります、漁師の仕事があります。
上流の瀬、直ぐに来ました。
ココから時速7尾の釣果。
ココ誰もやってないのかな?
型は18~23cm。
今年の米代は数も型も良い。
午前10時でノルマ達成。
もっとやりたいけど、雨も降り続いて葉っぱも多くなって来たので帰ります。
小さいのはリリースしたので30は居ません
誰もいません
橋桁のコンクリート見えなくなってきました、増水してきました
下流も誰も居ません、貸し切り状態でした
米代絶好調です、絶対来るべき。
関連記事