2008年09月01日
今日もゴロゴロ、ん?
今日も休みです。
やることが無い休みって無駄ですね~。
やる事が無い訳ではありませんが、天気もこうだし、やる気が出ません。
息子が午前中学校に行ってまして、昼頃帰って来ました。
rockman「お~いター、釣りに行がねがー」。
ター「エー、ドゴニ」。
rockman「三沢漁港」。
ター「何釣りにイグノ~」。
rockman「ンー、鯖」。
ター「ホントニ釣れんの?」。
rockman「大丈夫、秘密兵器持ってる」。
ター「絶対釣れる?」
rockman「200%釣れる」。
ター「じゃあ行く、でも友達誘っても良い?」。
rockman「良いよ」。
ってんでターの友達と3人で三沢漁港へ行きましたが、なにやら船が沢山。
おまけに数年前とは全然違う風景。
3人共メタルジグで始めるが全然釣れない。
ター「お父さん、そろそろ秘密兵器出して」。
rockman「秘密兵器?そんな物無い!!、ひたすら竿振れ、それが秘密兵器」
ター「ウ・ソ・ツ・キ」。
1時間程やりましたが雨が降って来たので終わり、3人共スコンクでした、まあ何時もの事ですが・・・。
やることが無い休みって無駄ですね~。
やる事が無い訳ではありませんが、天気もこうだし、やる気が出ません。
息子が午前中学校に行ってまして、昼頃帰って来ました。
rockman「お~いター、釣りに行がねがー」。
ター「エー、ドゴニ」。
rockman「三沢漁港」。
ター「何釣りにイグノ~」。
rockman「ンー、鯖」。
ター「ホントニ釣れんの?」。
rockman「大丈夫、秘密兵器持ってる」。
ター「絶対釣れる?」
rockman「200%釣れる」。
ター「じゃあ行く、でも友達誘っても良い?」。
rockman「良いよ」。
ってんでターの友達と3人で三沢漁港へ行きましたが、なにやら船が沢山。
おまけに数年前とは全然違う風景。
3人共メタルジグで始めるが全然釣れない。
ター「お父さん、そろそろ秘密兵器出して」。
rockman「秘密兵器?そんな物無い!!、ひたすら竿振れ、それが秘密兵器」
ター「ウ・ソ・ツ・キ」。
1時間程やりましたが雨が降って来たので終わり、3人共スコンクでした、まあ何時もの事ですが・・・。
2008年08月10日
サヨリ満員御礼
今日、息子のターと青森県平内町の東滝漁港にサヨリ釣りに行って
来ました。
去年のコマセが残っていたのでそれを使います。
途中モトオ釣具店でオキアミとジグヘッドを買いました。
私はサヨリ、ターはアブラメ狙いです。
5時頃東滝漁港に到着、既に防波堤の半分ほどが埋まっています。

真ん中辺りに場所を取って、まずはコマセ作り。
手で練りこんで投げやすくします(サヨリはそれほど神経質に
ならなくても良いです)。
近場はタナゴがうるさいので30m程キャスティング。
ここで気をつけなくてはいけないのは、サヨリはコマセを先に
撒いて後から仕掛け投入です。
先に仕掛けを投入して、そこにコマセを撒く?まず無理でしょう。
それよりは先にコマセを撒いて仕掛けを沖目に投入してコマセを
撒いた所まで
引いてくればいいのです。
足元にも結構寄って来ますので私は常に7.2mの延べ竿持参です。
ターも途中からサヨリに専念、9時までの4時間で13尾とヘボ釣り
親子としては立派な釣果、
十分に夜のおかずになります。
9時に上がってから、帰る途中モトオ釣具店に寄って、ターの
バス釣りの
ワーム2袋と8LBの糸を買いました。
家に着いてからターは昼ね、私は風が出てきたので
ウインドサーフィンでした。
来ました。
去年のコマセが残っていたのでそれを使います。
途中モトオ釣具店でオキアミとジグヘッドを買いました。
私はサヨリ、ターはアブラメ狙いです。
5時頃東滝漁港に到着、既に防波堤の半分ほどが埋まっています。
真ん中辺りに場所を取って、まずはコマセ作り。
手で練りこんで投げやすくします(サヨリはそれほど神経質に
ならなくても良いです)。
近場はタナゴがうるさいので30m程キャスティング。
ここで気をつけなくてはいけないのは、サヨリはコマセを先に
撒いて後から仕掛け投入です。
先に仕掛けを投入して、そこにコマセを撒く?まず無理でしょう。
それよりは先にコマセを撒いて仕掛けを沖目に投入してコマセを
撒いた所まで
引いてくればいいのです。
足元にも結構寄って来ますので私は常に7.2mの延べ竿持参です。
ターも途中からサヨリに専念、9時までの4時間で13尾とヘボ釣り
親子としては立派な釣果、
十分に夜のおかずになります。
9時に上がってから、帰る途中モトオ釣具店に寄って、ターの
バス釣りの
ワーム2袋と8LBの糸を買いました。
家に着いてからターは昼ね、私は風が出てきたので
ウインドサーフィンでした。
2008年08月05日
サヨリ釣れてます
昨日、実家のある青森県平内町へ行ってきました。
実家の仕事は漁師、それを手伝いに行きました。
昨日はアブラメ籠を3ヶ月ぶりにみる日でした。
アブラメは余り捕れませんでした、水ダコが結構沢山入っておりました。
午後1時頃東滝漁港を通りかかると沢山の釣り人が・・・その数43人(船を操縦しながら数えました)5mおきにびっしりです。
狙いはサヨリ、どういう訳か此処は昔からサヨリが釣れる所です。
仕事を終えてから行ってみると30~40cm程のサヨリが沢山釣れておりました。
早い人は暗い内から来てます。
防波堤の根元から3分の1程行った辺りが一番のポイントですが、何処でも釣れます。
余り混雑してない所でも十分釣れます。
テトラの所でも釣れますが落ちないように十分注意。
実家の仕事は漁師、それを手伝いに行きました。
昨日はアブラメ籠を3ヶ月ぶりにみる日でした。
アブラメは余り捕れませんでした、水ダコが結構沢山入っておりました。
午後1時頃東滝漁港を通りかかると沢山の釣り人が・・・その数43人(船を操縦しながら数えました)5mおきにびっしりです。
狙いはサヨリ、どういう訳か此処は昔からサヨリが釣れる所です。
仕事を終えてから行ってみると30~40cm程のサヨリが沢山釣れておりました。
早い人は暗い内から来てます。
防波堤の根元から3分の1程行った辺りが一番のポイントですが、何処でも釣れます。
余り混雑してない所でも十分釣れます。
テトラの所でも釣れますが落ちないように十分注意。