2023年06月30日
米代川下見 ’23年6月30日 濁りあり
朝10時頃家を出まして錦木橋に着いたのが12時頃

毛馬内の錦木橋に着きました。

上流側 ウワ~!!濁ってます

右岸のヘチですが濁っていてハミ跡あるかわかりません

橋の真下の石ですがハミ跡分かりません。

錦木橋から100m程下流の合流地点地点に来ました。

ココも濁っていてハミ跡分かりません。

末広橋の上流です

ココも20cm程増水と濁りでハミ跡分かりません

土深井のバイパス橋の下流に来ました、30cm程の増水、濁りありです

ココでもハミ跡分かりません

下流側です、ここ草刈りしてました、上流側はしてませんでしたが。

オニヤンマ君の羽化に出会いました、まだ色が白っぽくヤゴに掴まっておりました。
去年の米代は雨の影響で一度も竿を出せませんでした、今年は今のところ扇田堰堤では鮎が確認されてい
るようなので期待が持てるのではないでしょうか。
ただどれ位の数が上っているのかわかりません、7月3~4日と行く予定ですが・・・。
毛馬内の錦木橋に着きました。
上流側 ウワ~!!濁ってます
右岸のヘチですが濁っていてハミ跡あるかわかりません
橋の真下の石ですがハミ跡分かりません。
錦木橋から100m程下流の合流地点地点に来ました。
ココも濁っていてハミ跡分かりません。
末広橋の上流です
ココも20cm程増水と濁りでハミ跡分かりません
土深井のバイパス橋の下流に来ました、30cm程の増水、濁りありです
ココでもハミ跡分かりません
下流側です、ここ草刈りしてました、上流側はしてませんでしたが。
オニヤンマ君の羽化に出会いました、まだ色が白っぽくヤゴに掴まっておりました。
去年の米代は雨の影響で一度も竿を出せませんでした、今年は今のところ扇田堰堤では鮎が確認されてい
るようなので期待が持てるのではないでしょうか。
ただどれ位の数が上っているのかわかりません、7月3~4日と行く予定ですが・・・。