ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年07月28日

米代川鮎釣り3回目

仕事が午後2時に終わりましてそのまま米代へ。

何時もの大欠地区で囮採ろうと思ったら駐車場が地元?の軽トラやトラクターで一杯で無理なのでバイパスの橋の下へ。

幸い誰も居ません。

今日は此処で囮採ります、そのまま此処で車中泊。

橋の下流トロ場から、水温は22度。

ユックリと引きますが来ません。

下の瀬へ釣り下ります。

目印がヤニやらモゾモゾ、糸を張ると重い。

やっと掛かりました。

背掛かりの20cm,此処まで30分。

これを使わないで今日はこのままルアーやろうと思います。

更に釣り下ると、5分後にまた20cm、背掛かり。

今日は調子が良い。

更に30分後とその後15分後に共に20cm。

此処で右岸に渡り今度は本物の囮。

30分で3尾の釣果、今日は釣れ過ぎ、これなら明日は朝から入れ掛かり?


朝5事頃上流の背落ちでルアーと振ってる人が居ました、後で聞いたらサクラマスだそうです、今日はヤマメだけでした


先週よりも更に水減りました、鮎は結構跳ねてます


昨日はアソコで囮採りました

スインは18度、2匹目のドジョウを狙い、橋の下流へ。

ところが全然来ない。

右岸へ渡り、やっと2尾。

此処まで30分、これではイケナイ。

上流の瀬へ。

此処でもナカナカ来ない。

2時間ほど粘り7~8尾。

更に上流のトロへ移動。

ナイロンに替えようか迷ったがとりあえずメタルでやってみる。

キレイに泳いでいるが掛からない。

鮎居ないのかな?。

水少ないせいかな?色々考えながらやる。

それでもポツポツひろい釣り。

11時まで、帰って漁師です。


昨日7尾、今日12尾合わせて19尾でした、型は1尾だけ小さい、後は20~24cm



  

Posted by rockman at 08:31Comments(0)鮎釣り

2019年07月19日

米代2回め、また雨だよ

仕事が午後2時でおわりました、先週と同じくこのまま米代行きます。

明日雨の予報なんだよな~。



鹿角の大欠地区です、今日はこの辺りで囮捕ります、電線無くなりました、今まで結構気を使ってました。



やはり渇水です、この辺り草刈ったんですね



午後4時過ぎなので誰も居ません

右岸、瀬頭から下流にルアーを置いてユックリと引きます、一通り瀬尻までやっても駄目。

それではと左岸に渡り、落とし込みでやる、石の裏で当たり、下流に走ったのでバラしたくないので着いて行くと思ったよりも早い

船が足に絡んで竿を持ったまま前にバタン!!左の肘をシコタマ石に打ちました。

痛がってられないので何とかタモに。

肘の骨折れたかと思い、シャツをまくると川がベロンとめくれておりました、触ってみたら骨は大丈夫みたい。

囮は腹掛かりで内蔵が飛び出てて使えない。

時計を見たら50分経ってました。

仕方が無いので再びルアーで。

10分後当たり。

今度は慎重に引き抜き。

20cmの型のいいヤツ。

それを囮にやると直ぐに18cm、これも腹掛かり。

結局6時半までやって3尾、使えるのは20cmの1尾だけ。

バイパスの橋の下へ移動、今日はココで泊まります。



朝5時です、弱い雨降ってます、朝もやが寒そう




まだ水増えてませんが今日はこれから雨の予報なのでこれから増えるかも




流石に誰も居ません


今日は最初から先週やった上流へ。

最初釣れたのが15cm、チョット小さい。

それを囮にしてやるが先週みたいに直ぐに来ない、水温は18度と先週の16度よりも高いので釣れると思ったが。

1時間ほどやって3尾程。

アッチコッチ動いても入れ掛かりにはならず、拾い釣りみたいな感じ。

途中1時間は全く掛からず。

なんとか粘って数尾追加。

時刻は10時。

場所移動、橋の下流へ。

雨も強くなり、草流れ出しました、これが厄介。

何とか1時間で3尾追加で雨と風が強くなったので上がります。

ただ橋の下結構型が良かった。



結局18尾でした、小さいのはリリース。




今日は誰も居ませんでした




橋桁のコンクリート隠れてしまいました




まだ釣れるとは思いますが、帰って漁師やります、また来週

  

Posted by rockman at 17:30Comments(0)鮎釣り

2019年07月12日

3年ぶりの米代

3年ぶりの鮎釣りです。

漁師の仕事が忙しくてここ3年休んだのは昨年の1日だけでした。

今年から少しづつ復活していきます。

今日は仕事が早番で午後2時に終わりました。

そのまま米代へ。

まずは年券購入。

鹿角のエルクさんへ。

ところが不在。

それではと小坂川上流の囮やさんも不在。

そこから沢尻の囮やさんに向かって走っているとローソンに釣券の旗そこで年券購入、なんと年券購入は始めてのお客さんだそうです。

すぐに錦木橋へ、橋の上流では6~7人やってます。

下見で上流に良いハミあとがありましたが断念。

橋の下流に入る。

誰かがやっているはずですが。

囮は買わなかったのでルアーで。

竿はエアトルクの急瀬、糸は0.1号のメタル、針は3本チラシ。

川に入ってイキナリのスッテンコロリンの米代の洗礼、肘をシコタマ打ちました。

足首位の所をユックリ引くと当たり、丁寧に引き抜き、18cmのオトリごろ。

わずか10分。

ココに着いたのが午後4時半、釣れたのが4時50分。

6時半までやるつもりなので続けてルアーで。

ところが1匹釣れて釣りが雑になったのか6時半まで全く釣れない。

明日もココでやるつもりでしたがもしかしたが魚が薄いと思い下流へ。



午後7時頃バイパスの橋の下に来ました、何時もの所です。上流側




水減水です、橋桁コンクリート見えてます。



下流側

錦木橋で釣れた鮎を缶に入れて川につけました。

これから反省会です。



昨夜は8時頃寝袋に入り、途中2時半頃目が覚めたら雨が降ってました。
朝5時頃の川です、雨降ってます。



まだ増水はしてないようです



最初はアソコらへんに入ろうと思ってます

朝ごはんを食べて準備をしていたら宇都宮ナンバーの車が3台来ました。

下見してるみたい、川が変わったと言っておりました。

準備が終わって橋の下流へ虎の子の1尾をつけて瀬肩はところが全然来ない。

一通りやっても駄目。

30分程やって諦めて上流へ。

今日の目標は30尾、それクリアしたら帰ります、漁師の仕事があります。

上流の瀬、直ぐに来ました。

ココから時速7尾の釣果。

ココ誰もやってないのかな?

型は18~23cm。

今年の米代は数も型も良い。

午前10時でノルマ達成。

もっとやりたいけど、雨も降り続いて葉っぱも多くなって来たので帰ります。


小さいのはリリースしたので30は居ません



誰もいません



橋桁のコンクリート見えなくなってきました、増水してきました



下流も誰も居ません、貸し切り状態でした

米代絶好調です、絶対来るべき。


  

Posted by rockman at 18:24Comments(0)鮎釣り