2009年07月27日
鮎釣り強化合宿
昨日(25日)から鯵ヶ沢の赤石川で2泊3日の鮎釣り強化合宿に行って来ました。
午前8時頃着いてみると何と濁り。


鮎の姿が見えません。
でも橋の上から毛ばりでやっている人は30尾程掛けておりました。
鮎はいるのですが・・・。
とりあえずやってみると流心は全然釣れない、先週からの大雨でアカが飛んで白川になっています。
キワのアカが残っている辺りを探るとポツポツ釣れます。
ところがキワから50cm位まで持っていかないと掛かりません。
ヤナギがあるのとオトリがそこまで入って行かない。
川の真ん中からやりたいのですが流れが強くて流されそうです。
鈴子ワープでやりますが中々届かない。
流されるギリギリまで川に入って何とか12尾釣り上げました。
今年の赤石川は大きいと聞いていたのに釣れたのは18cm程、いつもと変わりませんし金鮎では
なくて普通の鮎でした。

種里堰堤の下流に車を止めて今日の分はオワリ。
ラジオを聴きながら、ビールで反省会。

後は車に入ったアブ退治が日課になってます。
2日目は朝からポツポツの雨、気温も水温も低い。
今日は朝から新アカ付き始めのチャラを狙いますがメダカサイズばかり、昨日のキワを狙いますが
時間が早いのか2尾だけ、やるところがありません。
昼頃雨が本降りになって来たので終了。
今日は8尾だけ、2日間でたったの20尾でした。
まだまだ修行が足りません。
午前8時頃着いてみると何と濁り。


鮎の姿が見えません。
でも橋の上から毛ばりでやっている人は30尾程掛けておりました。
鮎はいるのですが・・・。
とりあえずやってみると流心は全然釣れない、先週からの大雨でアカが飛んで白川になっています。
キワのアカが残っている辺りを探るとポツポツ釣れます。
ところがキワから50cm位まで持っていかないと掛かりません。
ヤナギがあるのとオトリがそこまで入って行かない。
川の真ん中からやりたいのですが流れが強くて流されそうです。
鈴子ワープでやりますが中々届かない。
流されるギリギリまで川に入って何とか12尾釣り上げました。
今年の赤石川は大きいと聞いていたのに釣れたのは18cm程、いつもと変わりませんし金鮎では
なくて普通の鮎でした。

種里堰堤の下流に車を止めて今日の分はオワリ。
ラジオを聴きながら、ビールで反省会。

後は車に入ったアブ退治が日課になってます。
2日目は朝からポツポツの雨、気温も水温も低い。
今日は朝から新アカ付き始めのチャラを狙いますがメダカサイズばかり、昨日のキワを狙いますが
時間が早いのか2尾だけ、やるところがありません。
昼頃雨が本降りになって来たので終了。
今日は8尾だけ、2日間でたったの20尾でした。
まだまだ修行が足りません。
2009年07月23日
ダイワ鮎マスターズ
今日はダイワ鮎マスターズでした。
場所は岩手の雫石川、朝(夜中)1時に起きて出発です。
4時頃着きまして、まずは下見。

ワォ~!!もやが出ています、水温は私の温度計は10度。
流心はアカが飛んでいてまず釣れないでしょう。

この落ち込みの辺りが良さそうです。

この大石周りを探れば釣れそうです。
結局釣れたのは9尾、1尾糸切れで放流してしまいました。
とりあえず予選は突破。
決定戦の準備は全然出来てません。
予選で一つ分かったことは釣れたのは際と石の裏だけでした。
決定戦でも際を重点的に攻めたら
何とかブロック大会に出場出来ます(まぐれですな~)
雫石の今年の鮎はチョッと小ぶりでした。
でも此処の鮎100%放流ですが、青森県の赤石川に負けないくらいオイシイデス。
場所は岩手の雫石川、朝(夜中)1時に起きて出発です。
4時頃着きまして、まずは下見。

ワォ~!!もやが出ています、水温は私の温度計は10度。
流心はアカが飛んでいてまず釣れないでしょう。

この落ち込みの辺りが良さそうです。

この大石周りを探れば釣れそうです。
結局釣れたのは9尾、1尾糸切れで放流してしまいました。
とりあえず予選は突破。
決定戦の準備は全然出来てません。
予選で一つ分かったことは釣れたのは際と石の裏だけでした。
決定戦でも際を重点的に攻めたら
何とかブロック大会に出場出来ます(まぐれですな~)
雫石の今年の鮎はチョッと小ぶりでした。
でも此処の鮎100%放流ですが、青森県の赤石川に負けないくらいオイシイデス。
2009年07月19日
バリバス鮎釣り講習会
18日鯵ヶ沢でバリバスの鮎釣り講習会がありました、19日には赤石川金鮎友釣り大会があるので、その下見を兼ねて朝から赤石川に入りました。

数日前の雨の影響で水は30cm程高め、濁りあり、余り釣れる状況ではありません、その中で一人入れ掛かりしている人が居ます。
ウエアにはバリバスのロゴが入っています、話をしてみるとバリバスのテスターだそうです。
昨日もやったそうです、これはチャンスと思いじっくり観察。
オトリの操作、オトリを入れるポイント等分かりましたが、一つ分からない事がありました。
それは見た事無い竿を使っています。
後で分かった事ですが、バリバスの鮎竿でした。

ポイントの見方、釣り方、仕掛けの作り方、特に仕掛けの作り方の実践には沢山の人が集まり、私には良くみえなかったです。

でも大変為になった講習会でした。
今までも鮎を始め、投げ、磯、ルアー等何回か参加しております。
私みたいに殆ど一人で釣りをしている人は上達が中々しません。
良い師匠、良い仲間を持たないと釣りは上達しません。
その為私は、投げであれ鮎であれ試合と名のつく事にはなるべく参加するようにしてます。
そのお陰で沢山の仲間と呼べる人が出来、わからない事は電話等で聞くようにしてます。
お陰で試合でも何回かは上位に食い込む事が出来るようになりました。
試合に出ると普段、自分がいかにいい加減な釣りをしてるか分かります。
何の釣りでも機会があったら絶対参加するべきです、間違いなく為になります。

何の講習会でも大体お土産があります。
今回はバリバスのTシャツと靴下です。
息子と取り合いになりそうです。
ところで試合は雨の為中止になりました、来週に延期です。
テスター達も参加予定だったので大変残念です。
テスターの隣で色々技を盗めると思っていたのに・・・。

数日前の雨の影響で水は30cm程高め、濁りあり、余り釣れる状況ではありません、その中で一人入れ掛かりしている人が居ます。
ウエアにはバリバスのロゴが入っています、話をしてみるとバリバスのテスターだそうです。
昨日もやったそうです、これはチャンスと思いじっくり観察。
オトリの操作、オトリを入れるポイント等分かりましたが、一つ分からない事がありました。
それは見た事無い竿を使っています。
後で分かった事ですが、バリバスの鮎竿でした。

ポイントの見方、釣り方、仕掛けの作り方、特に仕掛けの作り方の実践には沢山の人が集まり、私には良くみえなかったです。

でも大変為になった講習会でした。
今までも鮎を始め、投げ、磯、ルアー等何回か参加しております。
私みたいに殆ど一人で釣りをしている人は上達が中々しません。
良い師匠、良い仲間を持たないと釣りは上達しません。
その為私は、投げであれ鮎であれ試合と名のつく事にはなるべく参加するようにしてます。
そのお陰で沢山の仲間と呼べる人が出来、わからない事は電話等で聞くようにしてます。
お陰で試合でも何回かは上位に食い込む事が出来るようになりました。
試合に出ると普段、自分がいかにいい加減な釣りをしてるか分かります。
何の釣りでも機会があったら絶対参加するべきです、間違いなく為になります。

何の講習会でも大体お土産があります。
今回はバリバスのTシャツと靴下です。
息子と取り合いになりそうです。
ところで試合は雨の為中止になりました、来週に延期です。
テスター達も参加予定だったので大変残念です。
テスターの隣で色々技を盗めると思っていたのに・・・。
2009年07月14日
こんな強風見た事無いような・・・
昨日は吹きましたね~凄かったです。
朝、9時半頃三沢ビーチへ行きました、当然誰も居ないと思いきや、居ました。
八戸のカリスマ「骨折のキムラさん」です、今のところ南南西の風弱い、でもこれから西よりに変わり
吹く予定、キムラさんは金浜で乗ると言って行ってしまいました。
今日三沢ビーチに網が張られました、泳ぐ人の為に仕切るやつです。
私はチョッと北側の所に駐車しました。


最初は6.5馬力でバッチリ、1時間ほど気持ち良く上北方面に向かってプレーニング、今日は南南西の風なのでいつもと方向がチョッと違います。
昼近くに段々風が強くなり、5.5馬力にチェンジ、これも1時間程乗っていると、向こうから
とんでもない白波が・・・。
5.5がオーバーになり慌てて戻り4.5馬力にチェンジ、風は強くなる一方で4.5もオーバーになりだす。
それでもサトーさんは4.6、コマツさんは3.9でバンバン乗ってます、私はジャイブで沈しまくり。
やっぱり私マダマダです。

コマツさんのジャンプです高さがありました、10点満点です。
朝、9時半頃三沢ビーチへ行きました、当然誰も居ないと思いきや、居ました。
八戸のカリスマ「骨折のキムラさん」です、今のところ南南西の風弱い、でもこれから西よりに変わり
吹く予定、キムラさんは金浜で乗ると言って行ってしまいました。
今日三沢ビーチに網が張られました、泳ぐ人の為に仕切るやつです。
私はチョッと北側の所に駐車しました。


最初は6.5馬力でバッチリ、1時間ほど気持ち良く上北方面に向かってプレーニング、今日は南南西の風なのでいつもと方向がチョッと違います。
昼近くに段々風が強くなり、5.5馬力にチェンジ、これも1時間程乗っていると、向こうから
とんでもない白波が・・・。
5.5がオーバーになり慌てて戻り4.5馬力にチェンジ、風は強くなる一方で4.5もオーバーになりだす。
それでもサトーさんは4.6、コマツさんは3.9でバンバン乗ってます、私はジャイブで沈しまくり。
やっぱり私マダマダです。

コマツさんのジャンプです高さがありました、10点満点です。
2009年07月10日
吹いたり吹かなかったり
今日は休みで、実家の平内へ漁師の予定でした。
朝2時半に起きて一路平内へ。
途中東風が強いな、などと思いながら実家に着くと、やっぱり南東の風強し。
今日の予定はヒラメ網の引き上げ、東風だと仕事がやり難い。
私の予想ではこれから西風に変わる予定。
変わり目を狙えば仕事にはなると思う。
オヤジは中止を決定(ハ~良かった)、今日はこれで上北に帰ります。
上北に着いた頃、西風が吹き始めました。
すぐに道具を積み込み三沢ビーチへ、当然一番乗りと思いきや。

長老が既に準備完了状態。
セールは4.6、板はSOSです。
今のところ

風なさそうですが結構な南西風が吹いてます。

キムラさん4.6でガンガン走ってます。
私も4.5+90Lで参加。
私この板乗れません、ジャイブが全然駄目、沈しないのがやっと。
それを見たキムラさんからアドバイスを頂きました。
次からは頂いたアドバイスを意識しながら乗りましたが、やっぱり駄目。
そう簡単には行きません。
キムラさんは昼まで、その後、ヒナタマン、シオヤさん、サトウさんが合流。
北西の風でしたが私は5.5でバッチリ走りました。
午後4時頃、ヒナタマンを残して上がりました。
明日も休みですが雨が降って鮎釣りは多分駄目、風も吹きそうも無い、何する?
朝2時半に起きて一路平内へ。
途中東風が強いな、などと思いながら実家に着くと、やっぱり南東の風強し。
今日の予定はヒラメ網の引き上げ、東風だと仕事がやり難い。
私の予想ではこれから西風に変わる予定。
変わり目を狙えば仕事にはなると思う。
オヤジは中止を決定(ハ~良かった)、今日はこれで上北に帰ります。
上北に着いた頃、西風が吹き始めました。
すぐに道具を積み込み三沢ビーチへ、当然一番乗りと思いきや。

長老が既に準備完了状態。
セールは4.6、板はSOSです。
今のところ

風なさそうですが結構な南西風が吹いてます。

キムラさん4.6でガンガン走ってます。
私も4.5+90Lで参加。
私この板乗れません、ジャイブが全然駄目、沈しないのがやっと。
それを見たキムラさんからアドバイスを頂きました。
次からは頂いたアドバイスを意識しながら乗りましたが、やっぱり駄目。
そう簡単には行きません。
キムラさんは昼まで、その後、ヒナタマン、シオヤさん、サトウさんが合流。
北西の風でしたが私は5.5でバッチリ走りました。
午後4時頃、ヒナタマンを残して上がりました。
明日も休みですが雨が降って鮎釣りは多分駄目、風も吹きそうも無い、何する?
2009年07月05日
鮎解禁しました
今日は5日私の鮎解禁です、本当は1日ですが仕事で行けませんで今日になりました。
向かう先は秋田の米代川です。

此処は途中の迷い平です、此処を通ると北海道を思い出します。
2時間半で比内の扇田橋の下流に到着。


私も此処でやります。
最初段差のある岩盤の上にオトリを入れるとすぐに来ました。
それをオトリにまたまた来ました(オオッ!今日は入れ掛かり?)と思いきや後が続きません。
場所を色々換えますが入れ掛かりにはなりません。
午後4時までやってやっと20尾です。

今年は雨が少ないせいかまだ鮎が少ないようです。
でも型は20cm前後といつもよりも大きいです。
これからに期待です。
向かう先は秋田の米代川です。

此処は途中の迷い平です、此処を通ると北海道を思い出します。
2時間半で比内の扇田橋の下流に到着。


私も此処でやります。
最初段差のある岩盤の上にオトリを入れるとすぐに来ました。
それをオトリにまたまた来ました(オオッ!今日は入れ掛かり?)と思いきや後が続きません。
場所を色々換えますが入れ掛かりにはなりません。
午後4時までやってやっと20尾です。

今年は雨が少ないせいかまだ鮎が少ないようです。
でも型は20cm前後といつもよりも大きいです。
これからに期待です。