2021年07月19日
米代 初釣り 7月18~19日
18日仕事を午後2時に終わりそのまま米代へ
途中錦木橋の周辺には10人程、石野橋には5~6人、末広橋には5~6人
バイパス橋に着いたのが午後4時
この周辺にも5~6人入ってます
バタバタ準備をして誰も入っていない橋の下流へ
今日もルアースタート
橋のすぐ下流のトロ、全く反応無し
その下流の瀬、反応なし
もっと下流の複雑な岩盤、反応なし
ここまで1時間、あと1時間程で暗くなります
それではと橋の上流の段差の下の瀬、此処で20cm位を1尾掛けるがタモに入る直前でバラシ
段差の上流の瀬も駄目
此処で6時半タイムアップ今日は0でした
明日朝からルアーで頑張ります
車に戻ったら大野ちゃん来てました、昼から20数尾掛けたそうです
場所はバラバラで掛かる所と駄目な所がハッキリしているそうです
次の日大野ちゃんから囮を1尾もらってスタート
最初の1時間はルアーでやります
大欠地区まで歩いて此処から釣り下ります
トロも瀬もルアーに全く来ません
1時間程やって諦めました
下流段差の上流の瀬でルアーで釣り下るが駄目
時刻も8時半になったので本物の囮にします
やはり本物は釣れます
11時までに13尾でした、型は20~23cmと結構良い
バラシ5尾、針が合わなかったのか釣り方が悪いのか?

19日の12時頃です

この方昨日暗くなるまで此処でやってましたポツポツ掛けてました

下流にも何人か入ってましたが釣れないのかアチコチ動いてました

氷の下に隠れてますが13尾でした
とにかく水が少ないし濁りも少しありました、雨が降ってくれないと釣れる気がしない
暫くは来れません、次は8月になるかも?
途中錦木橋の周辺には10人程、石野橋には5~6人、末広橋には5~6人
バイパス橋に着いたのが午後4時
この周辺にも5~6人入ってます
バタバタ準備をして誰も入っていない橋の下流へ
今日もルアースタート
橋のすぐ下流のトロ、全く反応無し
その下流の瀬、反応なし
もっと下流の複雑な岩盤、反応なし
ここまで1時間、あと1時間程で暗くなります
それではと橋の上流の段差の下の瀬、此処で20cm位を1尾掛けるがタモに入る直前でバラシ
段差の上流の瀬も駄目
此処で6時半タイムアップ今日は0でした
明日朝からルアーで頑張ります
車に戻ったら大野ちゃん来てました、昼から20数尾掛けたそうです
場所はバラバラで掛かる所と駄目な所がハッキリしているそうです
次の日大野ちゃんから囮を1尾もらってスタート
最初の1時間はルアーでやります
大欠地区まで歩いて此処から釣り下ります
トロも瀬もルアーに全く来ません
1時間程やって諦めました
下流段差の上流の瀬でルアーで釣り下るが駄目
時刻も8時半になったので本物の囮にします
やはり本物は釣れます
11時までに13尾でした、型は20~23cmと結構良い
バラシ5尾、針が合わなかったのか釣り方が悪いのか?
19日の12時頃です
この方昨日暗くなるまで此処でやってましたポツポツ掛けてました
下流にも何人か入ってましたが釣れないのかアチコチ動いてました
氷の下に隠れてますが13尾でした
とにかく水が少ないし濁りも少しありました、雨が降ってくれないと釣れる気がしない
暫くは来れません、次は8月になるかも?
Posted by rockman at
15:45
│Comments(0)
2021年07月01日
’21米代川 下見 6月29日
昨日から夜のお仕事で終わったのが午前1時、帰って来て直ぐに寝て起きたのが朝の5時半。
インスタントコーヒーを作って直ぐに米代へ。

8時少し前に鹿角インター近くの錦木橋に到着。

上流側、水が少ない

橋の上流側真下。
石にドロ付いてます、暫く雨が降っていないので流されないのでしょう

ヘチ、石も黒くないし、居なそう。下に降りてみます。

橋の下流側の河原に来ました

あちこち探してありました、型はまだ小さいかな?数もまだ少ない感じ、もっと下流に行ってみましょう

末広橋の上流に来ました

錦木橋よりも川全体が明るくなってます、ハミ後も上流より多いです

解りにくいですがハミ跡です、上流よりもドロが少なくハミ跡解りにくい

ちょっとまだ型ちいさそう、それではもっと下流に行ってみましょう

バイパスの橋まで来ました

水の中の石はハミ跡が解りにくいので石を水から出しました、ハミ跡イッパイあります

橋の下流側、前全体が黒くなってます、数も相当居そう

ヘチの流れの弱い所は結構黒くなってます、型の良さそうなハミ跡もありました、
水が少ないので上流は数も型もまだかな?
解禁には行けないので7月中頃からかな?それまで雨が降って泥を洗い流してくれれば
結構釣れそう
インスタントコーヒーを作って直ぐに米代へ。
8時少し前に鹿角インター近くの錦木橋に到着。
上流側、水が少ない
橋の上流側真下。
石にドロ付いてます、暫く雨が降っていないので流されないのでしょう
ヘチ、石も黒くないし、居なそう。下に降りてみます。
橋の下流側の河原に来ました
あちこち探してありました、型はまだ小さいかな?数もまだ少ない感じ、もっと下流に行ってみましょう
末広橋の上流に来ました
錦木橋よりも川全体が明るくなってます、ハミ後も上流より多いです
解りにくいですがハミ跡です、上流よりもドロが少なくハミ跡解りにくい
ちょっとまだ型ちいさそう、それではもっと下流に行ってみましょう
バイパスの橋まで来ました
水の中の石はハミ跡が解りにくいので石を水から出しました、ハミ跡イッパイあります
橋の下流側、前全体が黒くなってます、数も相当居そう
ヘチの流れの弱い所は結構黒くなってます、型の良さそうなハミ跡もありました、
水が少ないので上流は数も型もまだかな?
解禁には行けないので7月中頃からかな?それまで雨が降って泥を洗い流してくれれば
結構釣れそう