2016年06月28日
2016年 米代川下見
いよいよ鮎釣り始まりますね~。
朝8時半ごろ家を出まして米代川上流域、花輪を目指します。
花輪に着いたのが10時半頃、天気は曇り気温は25度?位蒸し暑い。

いなむら橋からです。

石の色は悪くありません、2~3分居ましたが鮎のキラメキは確認出来ませんでした。

水が少ない、でも良い感じ。

上流側です。

良い石の色、少し下流に行って河原に降りてみましょう。

いなむら橋の少し下流に来ました。

ヘチでハミアト発見しました、型も良さそうですがまだ少ない。

下流側です、良い流れです、もっと下流に行ってみましょう。

アスファルトにしいてある公園に来ました、此処でも下見をしてる人が二人おりました。

此処でもハミアトは少ないながらも確認出来ました、鮎の姿は見えませんでした。

更に下流のくぼた橋です。

ハッキリとしたハミアトは確認できず、もっとも橋の上からなので河原に降りて探せばあるとは思いますが・・・。

居そうな感じ。

更に下流の橋です。

下流側です、石の色は黒い、でも鮎は確認できずでも鮎は居ます。居合わせた方が鮎を見たと言っておりました。

右岸側です、鮎居そう。

橋の向こう側に神社のあるところです。

あの堰堤の落ち込みに鮎沢山居そう。橋の周辺では確認出来ず。

途中通りすぎて錦木橋に来ました。

上流側です、去年とほとんど同じ。

下流側です、ハミアト発見しました。河原に降りてみましょう。

去年とちょっと地形変わりました。

ハミアトです。型も良さそう?

小坂川との合流でサクラマス狙いの人がおりました。

末広橋の上流です。

ハミアトあります。

右岸側のヘチハミアトで真っ黒です。ただ型が・・・。

土深井のバイパスの橋です、上流側。

下流側、水少ない。

去年よりは遥かに多いハミアト。

川の中でも沢山確認できます。

真っ黒、鮎沢山居る?

扇田堰堤です。鮎は登ってませんでした、去年もこうでしたね。時々サクラマスがボンボンはねてます。

サクラマス狙いの3人です。

比内の河川公園です。

ハミアトだらけです。

ヘチはこんな感じ。

扇田大橋の下流左岸です。

20cmオーバーと思われる鮎がキラキラ光ってました。

背落ち、デカイのが居そう。
下見をしてる人が結構おりまして皆同じ事を言ってました、一雨欲しいと。
水が増えると鮎は登るのでしょうが今のままでも去年よりも遥かに多い鮎が居ます。
やはり型狙いは上流、数釣りの下流でしょうか、その中でも流れの強い所のハミアトは一回り大きかったです。
去年は仕掛けを沢山切られたので今年は太めの仕掛けで行こうと思っております。
いずれにしても無理をしない楽しい鮎釣りにしましょう。
朝8時半ごろ家を出まして米代川上流域、花輪を目指します。
花輪に着いたのが10時半頃、天気は曇り気温は25度?位蒸し暑い。

いなむら橋からです。

石の色は悪くありません、2~3分居ましたが鮎のキラメキは確認出来ませんでした。

水が少ない、でも良い感じ。

上流側です。

良い石の色、少し下流に行って河原に降りてみましょう。

いなむら橋の少し下流に来ました。

ヘチでハミアト発見しました、型も良さそうですがまだ少ない。

下流側です、良い流れです、もっと下流に行ってみましょう。

アスファルトにしいてある公園に来ました、此処でも下見をしてる人が二人おりました。

此処でもハミアトは少ないながらも確認出来ました、鮎の姿は見えませんでした。

更に下流のくぼた橋です。

ハッキリとしたハミアトは確認できず、もっとも橋の上からなので河原に降りて探せばあるとは思いますが・・・。

居そうな感じ。

更に下流の橋です。

下流側です、石の色は黒い、でも鮎は確認できずでも鮎は居ます。居合わせた方が鮎を見たと言っておりました。

右岸側です、鮎居そう。

橋の向こう側に神社のあるところです。

あの堰堤の落ち込みに鮎沢山居そう。橋の周辺では確認出来ず。

途中通りすぎて錦木橋に来ました。

上流側です、去年とほとんど同じ。

下流側です、ハミアト発見しました。河原に降りてみましょう。

去年とちょっと地形変わりました。

ハミアトです。型も良さそう?

小坂川との合流でサクラマス狙いの人がおりました。

末広橋の上流です。

ハミアトあります。

右岸側のヘチハミアトで真っ黒です。ただ型が・・・。

土深井のバイパスの橋です、上流側。

下流側、水少ない。

去年よりは遥かに多いハミアト。

川の中でも沢山確認できます。

真っ黒、鮎沢山居る?

扇田堰堤です。鮎は登ってませんでした、去年もこうでしたね。時々サクラマスがボンボンはねてます。

サクラマス狙いの3人です。

比内の河川公園です。

ハミアトだらけです。

ヘチはこんな感じ。

扇田大橋の下流左岸です。

20cmオーバーと思われる鮎がキラキラ光ってました。

背落ち、デカイのが居そう。
下見をしてる人が結構おりまして皆同じ事を言ってました、一雨欲しいと。
水が増えると鮎は登るのでしょうが今のままでも去年よりも遥かに多い鮎が居ます。
やはり型狙いは上流、数釣りの下流でしょうか、その中でも流れの強い所のハミアトは一回り大きかったです。
去年は仕掛けを沢山切られたので今年は太めの仕掛けで行こうと思っております。
いずれにしても無理をしない楽しい鮎釣りにしましょう。