ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月15日

鮎ダモ製作 その7



3本とも紙やすりをかけました。





結構ボコボコしてます。

この後にカシューのクリアを塗りまして今乾かし中です。


ところで私柄の穴が開いてる所、上の方を削ったのですが、これって下を削らなければいけなかった?

今日気が付きました、今のカシューが乾いたら下も削ろうかな?

  

Posted by rockman at 18:16Comments(0)鮎釣り

2010年10月14日

鮎ダモ製作 その6





真ん中の柄にシールを貼りましてカシューを塗りました。

上下の2本は汚くなってしまいましたがやり直すのが面倒なのでこれで良いです。

まだ1回目なのでこれから何回か塗ってはヤスリをかける作業をします。





前に掘った文字が消え切れてませんがまあ良いでしょう。

塗装は塗る事よりも乾燥が大事なので1回塗ったら2日乾燥させます。

シールとの段差がまだあるのでそれが無くなるまでやるつもりです。  

Posted by rockman at 08:41Comments(0)鮎釣り

2010年10月08日

鮎ダモ製作 その5



字が下手なのでシールにしました。

カシューを塗って貼ってみました、きちんと付くかどうか心配です。

1日置いて乾いたらこの上からクリアーを何回か重ね塗りします。



本命のタモも地の色にします。

掘った字が消えるまでヤスリで削りました。

何回か塗ってから最初の2本と同じようにシールを貼ります。

今のところ1回だけカシューを塗って明日紙やすりをかけます。

  

Posted by rockman at 14:47Comments(0)鮎釣り

2010年10月05日

鮎ダモの柄製作 その4

やっぱり地の木の木目を出す為にこげ茶を剥ぎます。



木目の間にこげ茶が深く染込んでいるのでキレイに取れませんというかこの位で良いです。





クラブの名前を彫刻刀で掘ったのですが上手く掘れません。



こげ茶で色を着けました(カッコ悪~)。

後はこげ茶を平らになるまで何回も塗ります。

それからクリアーで仕上げるつもりです。  

Posted by rockman at 11:43Comments(0)鮎釣り

2010年10月02日

鮎ダモ製作 その3

今日も休みです。

鮎も行けないし、ウインドも行けないしやる事がありません、本当は車でも洗えば良いのでしょが、全然その気になりません。

朝寝てたらクシャミがしたくなり、なるべく控えめにしたつもりですが、脇腹に「ズギ-ン」と痛みが走ります。

まだまだくっついていないようです、おまけに湿布で肌が荒れてきて痒くて、痒くておそらく寝てる間に掻いたのでしょう、皮が剥けて血が滲んでおりました。

普通にしてると痛みが無いのでとりあえず昨日の続きのタモの柄製作です。

今日からは塗装に入ります。

ニス、漆、樹脂のどれにするか迷っていましたが結局漆にします。



前に磯釣りで使うウキの製作に使ったカシューの白と薄め液が残っていたのがあったからです。

ただ白く塗っても面白くないので下地にこげ茶のカシュー、そこに自分の名前とクラブの名前(会員4人だけですが)を彫刻刀で彫り、それを白、そして最後にクリアーで仕上げるつもりです。



とりあえずこげ茶で半分だけ塗りまして、明日乾いてから残りの半分を塗ります。





ついでに残りの2つのタモの柄も擦れて地が見えていたので紙やすりでこすって同じくこげ茶を塗りました。

明日乾いたら残りの半分を塗ります、明後日乾いたら紙やすりをかけて再びこげ茶を塗ります、これを3~4回繰り返したら名前とクラブ名を彫り白のカシューを使う予定です。

ユックリ時間を掛けてやります。  

Posted by rockman at 17:09Comments(0)鮎釣り

2010年10月01日

タモの柄製作 その2

今日も休みで朝4時に起きて実家の平内へ行き漁師(肋骨折れてるのに)の仕事です。

今日はヒラメの網上げも無く、午前9時頃には終わり、速攻で家に帰って来まして、遅い朝飯を食べ、昼頃まで昼寝。

まだ右の脇腹起きる時に痛みがあります、(1週間経過)、特にクシャミは響きます、何か背中も痛いんだよな~。

起きてから再びタモの柄製作。

昨日荒削りしていたのを今日は紙やすりで形を整えて行きます。



最初は紙やすりでシコシコこすっていたのですが、余りにも時間が掛かって飽きて来たので、サンダーとオービタルサンダーで一気に削りました。







ここまでやったら後は再び手作業です。

2時間程経ちますと。





後は最後の仕上げです。



まず壁に掛けて置く為に穴を開けました。



固定するためのビス止め穴を追加。







完成です、此処まで約5時間位でしょうか、サンダー等の道具があったので思っていたよりも早く完成です。

ここまでは大変満足してます、昔から工作は余り得意では無かったのですがユックリ時間を掛けると誰でも出来そうです、それほど難しい事では無いのでしょう。

後は塗装です。

漆にするかニスにするか、それとも樹脂にするかまだ決めてません。

どうしても先っぽの塗装が剥がれてしまうので出来れば丈夫な樹脂にしたいのですが・・・。

ン~わかりません、これから色々調べてどれが一番良いか決めます。  

Posted by rockman at 20:07Comments(0)鮎釣り