ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年08月22日

赤石川変!!

今日は休みです。
鯵ヶ沢の赤石川で鮎釣りです。

天気予報では晴れで気温26度位まで上がる予定。
昨日の朝雨が降りましたが、水位は平水位に戻りましたが・・・。

種里堰堤の下流の橋です。

何これ?泥かぶってます。
鮎居ないんじゃ?

中流の大谷橋です。

えッ此処も泥かぶってんの。
昨日雨はそんなでも無かったのに・・・。
安田商店の美人の奥様の話では、ここのところの低温で鮎が冷水病にかかったらしい、おまけにコケがつかなくて、食料難で鮎が餓死しているらしいとの事。

とりあえず大谷橋の上の瀬でやってみると最初の鮎は明らかに変、尻尾の辺りに直径1cm位皮が
無くて肉が見えてます、2尾目は魚体がザラザラ。

しかし変だったのは最初の2尾だけ、その後は普通の鮎。

ところが数が釣れない、水温も20度位まで上がっても釣れない。

いつもなら石がピカピカに磨かれているのに今年はそれが無い、もしかして鮎居ない?

春に雨が少なかったので鮎は少ないとは聞いておりましたが。

結局午後3時までに釣ったのは16尾でした。

型は20cm位とまずまず、ただ数が出ない。

こんな事初めてです。  

Posted by rockman at 20:30Comments(0)鮎釣り

2009年08月21日

漁師が船酔い?

最近夜明けが遅くなりましたね?

これで午前4時頃です。
この間までは明るかったのに・・・。

今日は久しぶりにヒラメの刺し網を上げに行きます。
平内町の東側から出まして大島沖まで約40分程です。

予報では南西風の大荒れの予報、今のところそうでも無いようなのですが・・・。

ところが大島を過ぎて脇野沢に向かったとたん、物凄い南西風、波も凄い。

15分程で目印に到着。

早速網上げです。

船がグラングラン揺れて、仕事がやり難い、半分ほど終わった辺りからなにやら体に力が入らなく
なって来ました。

2時間で終わるところと2時間半掛かりました。

ヒラメも7月よりは少なくなりましたが、これが普通で7月が獲れ過ぎです。

今年は20cm程のマイワシが掛かっております。

各岸壁などでもサビキで釣れるのでは・・・。

その他、今年はカナガシラが結構獲れておりまして、近所の方が喜んで貰って行きます。



私は今日は、ヒラメとワタリガニ(もちろんメスだけ)とクロガシラを頂きました。



東滝漁港では相変わらずサヨリ釣りで賑わっております。

此処だけでなく、白砂漁港、狩場沢漁港、野辺地(元フェリー埠頭辺り)でも釣れてるみたいです。

釣り方も簡単なので行ってみては?

モトオ釣具店で一式そろえる事が出来ます。



  

Posted by rockman at 18:59Comments(0)漁師

2009年08月15日

釣れね~!!

皆さんお墓参り行きましたか?行ってない人は早く行った方が良いですよ~。
私は13日に行って来ました、大手を振って今日鯵ヶ沢の赤石川へ行って来ました。

本当は型の大きい米代川へ行きたかったのですが、増水と濁りで駄目。
赤石川も増水気味、今日の天気が晴れて暑くなれば釣れると思ってました。

あれ?曇ってますね~。

下流側から2番目の橋からです。誰も釣ってません。

増水じゃん、おまけに濁ってます。

種里堰堤の下流の橋からです。

濁ってて全然見えね~。

中流域の小谷橋です。

鮎が見えます。
此処でやります、先々週爆釣した所です。
朝8時で水温14度、エッ14度?釣れません。

おまけに食み後が少ない、鮎、居ない?。
とりあえず橋の上流の瀬でやりますが一向に掛かりません。
それではと下流のチャラを攻めますがここも駄目。

おまけに寒い、タイツじゃなくてウェーダーにすれば良かった。

天気は朝から曇り、気温は20度位?

昼頃から時々お日様がでましたが一向に水温が上がらない。
向かいに入った人と話をしたら、その人は上流で朝から2尾だけ、アンマリ釣れないので下流に下がって来たとの事、でも此処でも釣れない。

寒さと釣れなさで午後2時に終わりにします、この調子だと今日はこのまま終わりそうです。

明日は天気しだいで釣れるでしょう、向かいの人は昨日から泊まりで、明日もやるそうです。

こんな試合みたいな釣り、面白くねェ~。  

Posted by rockman at 19:51Comments(0)鮎釣り

2009年08月10日

鮎、釣れね~

秋田の米代川は鮎釣りに行って来ました。
朝4時半家をでまして、途中、鹿角の錦木橋に寄ってみると、2人が橋のすぐ上流で竿を出しておりました。

暫く見ておりましたが一向に釣れません、上から見ると食み後はあります。

ただ食み後が少ない、鮎は入るんでしょうが食み後が見えない位磨かれてないといけません。
10分程見ておりましたが釣れなかったです。
此処は諦めて比内に向かいます。
15分程で扇田大橋下流に着きました。

いつもと景色が違います、右岸の木を切ったんですね。

地元の人に話を聞くとこの間から切っているようです。
何でこんな事するんだろう?木があれば風も遮られるし、雨が降っても土砂が流れ込まなくて
良い筈なのに?
只今7時半準備をして岩盤の段差を左岸から攻めます。
20cm程増水、水温16度、やや濁り、釣れます(と思っていた)。
今日の目標は50尾です。

竿はエアートルクの3、鮎はおそらく20cm超だと思うので糸はメタルの0.07です。
針は3本イカリでやります。

岩盤の左岸からやりますがかかりません、10分程やって真ん中に移動、そこから左岸側を攻めます。
すぐに掛かりましたが痛恨のバラシ、最初からこれだと落ち込みます。

そのまま、オトリを送り出し、2尾目、これは慎重に取り込み。
後が続かず、180度方向転換、右岸側を責めますが掛からない。

岩盤の色が白っぽいので鮎はいるんでしょうが追いが弱いと思われます。

岩盤の落ち際には頭大の石が入っているのでそこにオトリを送り込むと掛かり始めました。

右岸ギリギリまで釣りながら進みます、此処で10尾程GET。

今度は段差下流の左岸の深トロ、此処で5尾、型も良い23cmが出ました。

此処まで時速5尾位でしょうか。

午後からは上流の鹿角でやってみたいので、さっきの岩盤を今度は右岸から攻めてそのまま終わりに
しようかと思います。

浅い所も一応やりましたが釣れますが15cm位のメダカサイズ。

岩盤を右岸から攻めて、5尾ほど追加、時刻は午後1時。

終わりにして鹿角に向かいます。

神田橋の下流ですが一人やってます、私は左岸に渡りやりますが一向に掛かりません。

食み後もあるし、状況は悪くないと思っていたのですが・・・。

オトリが20m程上ってから1尾、慎重に取り込むと20cm程の鮎。

これから入れ掛かりと思いきや後が続かない。

途中から雨がひどくなり、川岸においてきたオトリカンの事が心配になり、此処で終了。
釣っていると気がつかなかったのですが、10cm程増水しておりまして、オトリカンに乗せていた、
石が落ちてしまってあと少し遅かったらオトリカン、流されていたでしょう。

結局此処では1尾だけでした。

鮎は入るようですが数が少ない、関東方面から来た釣り師は鹿角インターから近いのでこの辺り
に入っているようですが、数釣りしたいのであれば比内まで行く事をお勧めいたします。

帰る途中川を見ていたら見る見る増水、おまけに濁りも入って来ました。

せっかく付き始めたコケが流されるかも・・・。

来週は状況が良くなれば、此処(米代川)ですが、良くない時は鯵ヶ沢の赤石川に向かいます。  

Posted by rockman at 07:49Comments(0)鮎釣り

2009年08月08日

toyota cup in 北上

今日は岩手の北上、和賀川でtoyota cup があります。
私は初めてなので今回は下見だけです。

朝2時に起きて家を出ました。
和賀川グリーンパークに3時間半掛かりました。

最初ここの駐車場でやるのかと思ったら、もう少し上流でした。

参加者は230人以上です、県外が半分近くエントリーです。


ブロック別に4つに分かれます。
各ブロックには車で移動なので9時半受付で試合開始は12時です。

去年の覇者、バリバスの篠崎プロです。
各釣り場は広いので人数の割には移動が出来ますが、やっぱり瀬に人が集中します。


瀬で掛けました、20cmオーバーです。

凄いですブロックの間を釣っていました、Aブロックの方です。
何日も前から試し釣りをしてるせいか、見てても釣れません。

まともに瀬の芯に入れても駄目、そこから少し外した所、もしくは粘る。

トロの泳がせは駄目。

今日は上流にあるダムの放水がありませんでしたが、普段はあるみたいです。

その為この川は水位が頻繁に変わるみたいです。

その都度鮎の着き場が変わると思われます。

今回私は出ませんでしたが大変勉強になりました、来年は絶対に参加します。

  

Posted by rockman at 20:34Comments(0)鮎釣り

2009年08月01日

ノルマ達成

今日は休みです、息子のターにキス釣り行くか?と聞いたら行かないと言ったので私一人で鮎釣りです。
米代川はまだ増水なので鯵ヶ沢の赤石川に決定。
朝4時に家を出まして、着いたのが6時半頃。

久々の青空です。

岩木山も見えます。
安田オトリ屋さんで話を聞くと昨日60尾釣った人がいると看板娘が言っておりました。
今日の状況も良さそうなので私は50尾をノルマにします。
達成するまで帰りません。

中流域の橋の下流で一人やってますが一向に掛かりません。
残りアカを狙っていると思われますが・・・。
それでは私は新アカを狙います。
浅い所のキワを狙うと結構釣れます。
型は18cm位、オトリには丁度良いサイズです。
深い瀬にも入ってみましたがヤッパリ浅い所が良かったです。
午後5時ごろまでやる予定が2時頃でノルマを達成しました。

54尾でした。
ヘボにも優しい赤石川でした。
  

Posted by rockman at 19:31Comments(0)鮎釣り