ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年08月31日

お~い!!誰か何とかしてくれ~!!

今日は休みですが、川は増水、濁り、低温と釣れない3拍子が揃ってしまいました。

鯵ヶ沢の赤石川は増水なしなのですが、ガソリン高騰の今では3時間近く掛けて行くにはリスキーです。

先週もパスしたので2週間鮎釣りしてません、こんな年は初めてです。

ってんでウインド行って来ました。

が風は微風、一番大きい8.5でもプレーニングしませんでした。

私は早々と3時頃片付けましたが、同級生のモダシとヒナタさんとハンマーさんはまだ乗っていました。

3人最近ラブラブです。

私は仲間に入らなくていいです。  

Posted by rockman at 19:50Comments(0)鮎釣り

2008年08月29日

今週も駄目っぽい

只今29日午後5時、結構雨が降ってます。

今日は町の秋祭りでしたが、雨の中強行したみたいです。

息子が参加してびしょ濡れで帰って来ました。

秋田県の鹿角市はさっき1時間あたり25mmという物凄い雨が降ったみたいです。

この調子だと日、月も増水、濁り、低温で鮎は駄目っぽいですね。

2週続けて行けないなんで、こんな不幸な事はありません。

仕掛け作りも飽きたし、風も吹きそうも無くてウインドも駄目っぽいし、海は青物がまだ来てないし。

何しようかな?  

Posted by rockman at 16:44Comments(0)鮎釣り

2008年08月27日

鮎駄目ですね~、ってんでウインド

今日も休みです。

川の方は未だに増水気味、濁りも残っていると思われるので今週は鮎は断念(車の燃料が安ければリスクを負ってでも

行くのですが・・・)。

来週の日曜日か月曜日に期待します、そろそろラストスパート。

朝、小川原湖に行って見ると結構良い風が入っています。

すぐに家に戻って道具を積み込み10時頃、5.5+JP103Lのセット完了。

オシッコして、セミドライ(シーガルでも良さそうなのですが)を着て、出艇。

すぐにプレーニング、今日は一人なのでず~っと沖へ出ます。

ひたすらプレーニングとジャイブ、ジャンプをやります。

昼近くになるとシジミ採りの漁師達の船が帰ってきますので周りに気を付けながら乗りました。

ふと陸を見ると一人道具をセットしております、誰でしょう?。

休憩を兼ねて一旦上陸します。

同級生のモダシです。

モダシは6.4を張っています、私も6.4にチェンジ。

今度は2人で乗りまくり、後にオオキさんも合流。

5時近くまで遊びまくりました。

そろそろ帰ります、そこへまだ一人合流。

アメリカ人のクリスです。

rockman「お~いクリス、今から乗るの?」

クリス「ハ~イ、6ジハンマデ、ノリマ~ス」

私とオオキさんは帰ります、残った2人は何時まで乗ったのでしょうか、日曜日は7時まで乗ったと言ってました。  

Posted by rockman at 08:00Comments(0)ウインドサーフィン

2008年08月25日

ん~迷う~!!

今日は休み、実家に行って来ました。
 
東滝漁港は今はサヨリ釣りの真っ最中ですが今日はヤマセでアゲインストの風で、波もかぶるくらいあったせいか、1人だけ

でした、サヨリは波があっても釣れるのですが・・・。

帰りに行きつけの「モトオ釣具」さんへ寄って色々物色。

これからの青物用にスイベルを買いに行ってみたら、掘り出し物が沢山ありました。

まずはデュオのルアーが400円均一、スミスのサージャーは300円、その他沢山のルアーがとんでもない値段で

ワゴンに山積み。

私はルアーを3個、合わせて1100円でした。

その他、シマノのバイオマスターのが50%オフ、明日買いに行こうかな。

気になる人は「モトオ釣具」へ直行!!。

午前中に帰って来て鮎の仕掛け作り、すぐに飽きて、昼寝(鋭気を養う為です)。

午後5時頃起きてビールで乾杯しました。

明日も休みですが、川の状況が良ければ秋田の米代川行きで~す。

  

Posted by rockman at 18:59Comments(0)海釣り

2008年08月24日

雨で鮎釣り中止、代わりにウインドサーフィン乗りまくり

今日も朝から雨です。

米代川は増水と濁りです。

この調子だと火曜日も駄目っぽいです。

仕方が無いので朝からウインドサーフィンです(ワクワク)。

8時に小川原湖へ行って見ると良い風が吹いています。

すぐに家に戻って道具を積み込み、8時半にはセット完了。

板はjp103l、セールはガストラ5.5のセットです。

いきなりプレーニング。

後からハセガワさん、とイチカワさんが合流。

ハセガワさん、凄いです、怒涛のジャンプ、高さがありました。

イチカワさんのプレーニング速いです。

私は簡単に追い越されてしまいました。

昼過ぎに次々集まりだし、総勢10人位でしょうか。

最後に来たのは同級生のモダシです、午後4時に来ました(遅すぎるって)。

私は5時に上がりましたが4人程まだギンギンのプレーニング中でした。

鮎釣りは仕事ですけど、ウインドは遊びです。

この遊び、とっても楽しいです。  

Posted by rockman at 18:50Comments(0)ウインドサーフィン

2008年08月23日

久々のウインドサーフィン

今日は早番です。

午後2時に仕事が終わります、昨日から風が吹くのは分かっておりました。

すぐに小川原湖へダッシュです。

既に乗っている人がいます、師匠のナカノさんとタムラさんです。

風は東、5点台の風です。

私はすぐに家に行って90Lのウエブと5.5のセールを持って来ました。

すぐにプレーニング波も腰くらい高さがあってジャンプが楽しめました。

後にアメリカ人のクリス、とタカミヤさんが合流。

2人とも八戸の金浜で乗っていたのですが余りにも波が高くて小川原湖に来ました。

2人とも狂ったように乗りまくりです。

ハンマーさんもプレーニングを楽しんでいたようです。

今日の夜から雨の予定。

明日の鮎釣りは微妙。

米代川は今日現在まだ増水中、濁りもありそうなのでまた雨が降ると今週は鮎釣り、パスです。  

Posted by rockman at 20:34Comments(0)ウインドサーフィン

2008年08月20日

明日風が出そうなのでウインド?残念、車の修理です

今日は東よりの良い風が吹いておりました。

仕事が10時~7時なのでウインドは出来ませんでしたが明日も東よりの風が吹きそうです。

明日は早番で午前5時~午後2時までです。

ウインド乗れると思っていたら、予てから頼んでいた車の部品が明日入荷するとの電話。

私の車只今230000k走行中です。

最近床下のシャフト付近から異音が出ていたのでディラーへ持っていったらベアリングの交換が必要と言われました。

明日その部品が入るので仕事が終わった後に交換に行きます。

ウインドは土曜日までお預けです。

夏も終わりに近づき秋になると台風の発生が多くなります。

釣りにとって一番嫌なのは風です。

ところがウインドサーフィンは風大歓迎。

特に台風クラスは年に何回も来ないので、仕事をずる休みしてでも来る人が・・・(私ではありません)

  

Posted by rockman at 20:40Comments(0)

2008年08月19日

久しぶりです渓流釣り

久々に息子のターと釣りです。

昨日はバス釣りに行きましたがバラシ1尾でした。

今日はリベンジと言う訳では無いのですが、渓流釣りです。

ターにとっては初めての渓流釣りです。

場所はk川、昨日もチラッと下見に行って来ました。

今日は朝から雨との事でもしかしたら入れ食い?(甘かったです)

仕掛けはルアーのみ。

以外に追いかけては来るのですが掛かりません。


ターにもっと離れてじゃがんでキャストしろとのアドバイス。

そしたら釣れました。

23cmのもうサビの入った山女です。

今度は20cm程の岩魚です。

これはリリースです。

このあたりから雨が強くなりまして、増水の恐れがあったので今日はこれで終了です。

車に戻ったらターがタモをもっていませんでした、途中で落としてきたようです。

すぐに戻ったらトロ場に浮かんでおりました。

ターはもっとキャスティングの練習をしなくてはいけません。

これからです。


  

Posted by rockman at 16:58Comments(0)渓流釣り

2008年08月17日

鮎以外に釣れました

今日は休み、鮎釣りに秋田の米代川に行きます(ワクワク)。

途中の鹿角市周辺は意外と人が居ません。

先週からの雨で川が濁っているせいでしょう。

私はとりあえず比内まで行ってみます。

比内は透明度50cmと言ったところでしょうか。

この位なら十分釣りになります。

すぐにおとり屋さんへ走りました。

場所は扇田大橋の下流です。

最初は段差の岩盤を攻めます。

竿はエアートルク、糸は0.07、針はジャストワン3本、オリジナル背針。

すぐに来ました。

慎重に抜いたのが23cmの鮎。

仕掛けを鼻カン6mmにチェンジ。

此処で1時間ほどで10尾程GET。

その後は上流にトロに移動。

此処は駄目で1時間で3尾。

その後は下流の瀬で5尾。

昼過ぎに深いトロに移動。

此処が当たりました。

入れ掛かり、肩は15cm~23cm、仕掛けを0.05に代えていたので慎重に抜きました。

抜き時に足を滑らせて頭まで水没。

幸い鮎はばれていませんでした。

水温が18度とそれ程高くないのに今日は時速約5尾、トータル38尾とヘボにしては満点でした。

明日も休みですが家庭サービスしないとカミナリが落ちそうなので、大人しくしてます。  

Posted by rockman at 20:31Comments(0)鮎釣り

2008年08月15日

雨降りましたね~

昨日からだいぶ雨が降りましたね~。

青森県の赤石川も秋田県の米代川も大増水です。

おまけに濁りもありまして今日はどちらも鮎釣りにならなかったでしょう。

週末どうかな?微妙な感じ。

日曜日か火曜日鮎に行く予定なのでそれまでに水が引いてくれれば・・・。

こちらでは後1ヶ月余りの鮎釣り、そろそろラストスパートをかけないと今年の目標1000尾(絶対無理)達成出来そうも

ありません。  

Posted by rockman at 17:33Comments(0)鮎釣り

2008年08月13日

あ~針巻き、飽きた~

みなさんお墓参りに行って来ましたか?
私は今日仕事が早番で午後2時に終わってから行って来ました。
その後は車のタイヤのローテーションをして、まだ時間があったので、いつもの釣りルームで直行です。

オーナーのジャストワンと言う針を3本イカリに巻きましたが、たったの2組巻いただけで飽きてしまいました。
これからがまかつの「あこ~だ」とオーナーの「タフ」を3本に巻かなくてはいけません。
やる気のある時に一気にやらないと・・・。
その後は早々とビールで乾杯です。
明日は遅番で午前10から仕事なのでチョッと飲み過ぎに気を付けないと。
皆さんもお盆中は飲み過ぎに注意ですよ。  

Posted by rockman at 18:58Comments(0)鮎釣り

2008年08月12日

針巻き

昨日、手を怪我したので今日1日は自宅待機です。
手の方は動かすとまだ傷口が開いて血が滲んで来ます。
今はカット判を外し乾かしております。
今日は朝、まずウインドサーフィンの板の修理です。
一昨日乗った時に何かの拍子にぶつけたらしく表面に3cm程のヒビが入っておりました。
今日はそこにパテを埋めました。
ウレタン樹脂で埋めようかとも思いましたがフォームまで傷が達しているとウレタン樹脂は中のフォームを溶かしてしまうので
パテだけで処理しました、これでとりあえずは大丈夫でしょう。
その後は鮎用の針巻きです。

がまがつの「掛けまくり」と言う針を巻きました。

これが作業スペースです。
ここで鮎からルアー何でも仕掛け作りをしております。
奥にある引き出しには金属糸からナイロン糸、フロロの糸、針は鮎からマグロまでありとあらゆる種類の材料が入って
います。
私は仕掛け作りは大好きでサビキ釣り用の仕掛けまで自分で作っています。
時間があると常に此処であれこれ仕掛け作りに励んでおります。

だたこのアルファービックの針巻き機、4本イカリはキッチリとハリスが真ん中にいきますが、3本イカリの時は真ん中に
いかずズレてしまいます。
仕方が無いので3本は手巻きです。
誰かキッチリと巻く方法教えてください。

  

Posted by rockman at 14:43Comments(1)鮎釣り

2008年08月11日

手、怪我してしまいました

今日も休みで実家の平内で漁師をして来ました。
今日は先週残していたアブラメ籠を見て来ました。
アブラメ籠とは言っても時期的にアブラメの時期ではないので型は良いのですが数はそれほどでもありませんでした。
ミズダコが結構捕れました。

籠を投入する時に出ていた針金か何かに引っ掛けたのか手首に近い辺りを深さ8mm長さ2cm程ザックリと切り裂きました。
籠を投入中だったのでそのまま終わるまで血は流れっぱなし。
投入後ゴム手袋を見てみたら沢山の血がたまっておりました。
すぐに真水で洗い、指で傷口を押さえて止血しましたが、中々止まりません。
もう1箇所アブラメ籠が残っていたのでそのまま仕事を続けました。
カット判は血だらけ、家に帰ってきてからも動かすと血が出てきます。
病院に行こうかと思いましたが結局カット判だけで済ませました。
最近は真水と薬箱は何時も沖に持って行ってました。
海には塩水は沢山ありますが真水が無いので怪我をした時は大変困ります。
家に帰ってきてから消毒液で消毒して新しいカット判を貼っています。
明日は秋田に鮎釣りに行く予定でしたが、まだ完全に血が止まっていないのでおとなしく家にいる事にします。
皆さんも釣りに行く時はカット判と真水は持って行きましょう。
今日も相変わらず東滝漁港は満員御礼でした。

此処に来ている人たちはマナーが決して良いとは言えず、ごみはちらかすは、ウ〇コはその辺にするは、と地元では大変迷惑しています、おまけに一寸空いていても後から来た人には決して譲りません。
中には毎日通う人が居て、クーラーボックスを場所取りの為に置きっぱなしの人も少なくありません。
初めて行く人は面倒でも先端の方まで歩く事になります。
早い人で朝の4時頃から来ますので歩きたくない人はその頃来ると良いでしょう。
  
タグ :怪我

Posted by rockman at 21:40Comments(0)海釣り

2008年08月10日

サヨリ満員御礼

今日、息子のターと青森県平内町の東滝漁港にサヨリ釣りに行って
来ました。
去年のコマセが残っていたのでそれを使います。
途中モトオ釣具店でオキアミとジグヘッドを買いました。
私はサヨリ、ターはアブラメ狙いです。
5時頃東滝漁港に到着、既に防波堤の半分ほどが埋まっています。


真ん中辺りに場所を取って、まずはコマセ作り。
手で練りこんで投げやすくします(サヨリはそれほど神経質に
ならなくても良いです)。
近場はタナゴがうるさいので30m程キャスティング。
ここで気をつけなくてはいけないのは、サヨリはコマセを先に
撒いて後から仕掛け投入です。
先に仕掛けを投入して、そこにコマセを撒く?まず無理でしょう。
それよりは先にコマセを撒いて仕掛けを沖目に投入してコマセを
撒いた所まで
引いてくればいいのです。
足元にも結構寄って来ますので私は常に7.2mの延べ竿持参です。
ターも途中からサヨリに専念、9時までの4時間で13尾とヘボ釣り
親子としては立派な釣果、
十分に夜のおかずになります。
9時に上がってから、帰る途中モトオ釣具店に寄って、ターの
バス釣りの
ワーム2袋と8LBの糸を買いました。
家に着いてからターは昼ね、私は風が出てきたので
ウインドサーフィンでした。  

Posted by rockman at 19:36Comments(0)海釣

2008年08月05日

貸切状態

鮎釣りに行って来ました。
場所は秋田県比内。
家から秋田に向かう途中鹿角市は満員状態。
鹿角は型は大きいが数が・・・。
ってんて比内に行きました。

誰も居ません(ラッキー)。
濁りあり朝10時頃は50cmの透明度、釣には十分です。
すぐにいつものオトリやさんへ。
ナンとオトリが無い。
10分待ってくれとのこと。
そのあいだにタイムリーな電話。
キス釣りの同級生k君。
彼、投げ竿を11本も持っている、中でもキススペは3本持ってます(ディープキス野郎です)。
話の内容は私の乗っているバイクを欲しい人が居るので売って欲しいとの事。
・・・でもこのバイクおじさんから貰ったもので売る事は出来ないむねを伝えると彼納得。
そうこうしているうちにオトリが来ました。
1尾おまけしてくれました。

それからは貸しきり状態の比内地区、扇田大橋下流をあっちこっち走り回り、時速7尾の釣果。
場所によってばらつきはありますが、15~22cmでした。
竿は銀影エアートルク、水中糸は0.07、オリジナル背針。
今日はトラブルも無く楽勝な1日でした
キンカ 串焼ろばた(大)
キンカ 串焼ろばた(大)

ご購入はこちら  
タグ :秋田比内

Posted by rockman at 20:29Comments(1)鮎釣り

2008年08月05日

サヨリ釣れてます

昨日、実家のある青森県平内町へ行ってきました。
実家の仕事は漁師、それを手伝いに行きました。
昨日はアブラメ籠を3ヶ月ぶりにみる日でした。
アブラメは余り捕れませんでした、水ダコが結構沢山入っておりました。
午後1時頃東滝漁港を通りかかると沢山の釣り人が・・・その数43人(船を操縦しながら数えました)5mおきにびっしりです。
狙いはサヨリ、どういう訳か此処は昔からサヨリが釣れる所です。
仕事を終えてから行ってみると30~40cm程のサヨリが沢山釣れておりました。
早い人は暗い内から来てます。
防波堤の根元から3分の1程行った辺りが一番のポイントですが、何処でも釣れます。
余り混雑してない所でも十分釣れます。
テトラの所でも釣れますが落ちないように十分注意。  

Posted by rockman at 07:08Comments(0)海釣