2021年08月06日
8月3日 米代川満員御礼
8月3日仕事が午後2時に終わりそのまま米代へ。
午後4時頃錦木橋に到着、上流側も下流側も5~6人、錦木橋から石野橋の間にも車が5~6台、石野橋の下流側も5~6人
末広橋の上下にも5~6人。
バイパス橋に入ろうかと思っていましたが恐らく人でイッパイだと思って入ったのが大欠地区の誰も入っていない瀬。
遥か上流に一人、下流に数人。
4時半頃ルアースタート
僅か2分で15cm位をゲット、5時までに2尾。
このままルアーでやろうかと思いましたが今回は目標30尾なので本物にチェンジ。
やっぱり本物は釣れますがバラシ多発、6時までに10尾、バラシ5尾針が合わなかったのか、釣り方が悪いのか?
アブが凄い、米代でやる方は「オニヤンマくん」必須。
6時半頃バイパス橋到着、誰も居ません、皆帰ったようです。
バタバタと車の窓に網戸を付けて反省会に突入。

4日の朝5時頃です、水はマイナス30cm程、この間の雨でドロドロの苔が流されて川は絶好調

鮎の跳ねが沢山、水温20度位

あそこの瀬は最初に入る人が多い場所、そこそこ釣れます
朝6時頃入川、今日の目標は昼ごろまでに20尾です。
帰ったら後片付けしてそのまま実家へ行き明日は陸奥湾で漁師です。
まずは段差の上流の瀬、私此処が好きです。
以外に掛かりません、昨日あたりも相当人が入ったでしょう。
掛かったのは段差の際付近、型は23cm位。
此処で以外に数が伸びずにアッチコッチ移動。
10尾位、時刻も10時になりました、思い切って上流のトロに移動。
此処が当たりました、泳がせで入れ掛かり、11時半までに13尾。
結局23尾、バラシは3尾、瀬で引っ張り合いをすると身切れするのかバラシ、型も24~25cmが数尾。

トータル34尾でノルマ達成です。
熱くて汗が落ちて偏光に付きます、タオルを頭に巻いて帽子をかぶって、水分補給も忘れずに。
午後4時頃錦木橋に到着、上流側も下流側も5~6人、錦木橋から石野橋の間にも車が5~6台、石野橋の下流側も5~6人
末広橋の上下にも5~6人。
バイパス橋に入ろうかと思っていましたが恐らく人でイッパイだと思って入ったのが大欠地区の誰も入っていない瀬。
遥か上流に一人、下流に数人。
4時半頃ルアースタート
僅か2分で15cm位をゲット、5時までに2尾。
このままルアーでやろうかと思いましたが今回は目標30尾なので本物にチェンジ。
やっぱり本物は釣れますがバラシ多発、6時までに10尾、バラシ5尾針が合わなかったのか、釣り方が悪いのか?
アブが凄い、米代でやる方は「オニヤンマくん」必須。
6時半頃バイパス橋到着、誰も居ません、皆帰ったようです。
バタバタと車の窓に網戸を付けて反省会に突入。
4日の朝5時頃です、水はマイナス30cm程、この間の雨でドロドロの苔が流されて川は絶好調
鮎の跳ねが沢山、水温20度位
あそこの瀬は最初に入る人が多い場所、そこそこ釣れます
朝6時頃入川、今日の目標は昼ごろまでに20尾です。
帰ったら後片付けしてそのまま実家へ行き明日は陸奥湾で漁師です。
まずは段差の上流の瀬、私此処が好きです。
以外に掛かりません、昨日あたりも相当人が入ったでしょう。
掛かったのは段差の際付近、型は23cm位。
此処で以外に数が伸びずにアッチコッチ移動。
10尾位、時刻も10時になりました、思い切って上流のトロに移動。
此処が当たりました、泳がせで入れ掛かり、11時半までに13尾。
結局23尾、バラシは3尾、瀬で引っ張り合いをすると身切れするのかバラシ、型も24~25cmが数尾。
トータル34尾でノルマ達成です。
熱くて汗が落ちて偏光に付きます、タオルを頭に巻いて帽子をかぶって、水分補給も忘れずに。
Posted by rockman at 07:44│Comments(0)