2010年07月11日
ドシャー!!降り
昨日(土曜日)は休暇を貰いました、例のごとく秋田の米代川への鮎釣りです。
朝4時半起床、ユックリ準備をして5時に出発。
昨日秋田は雨が降ったようですが、川は増水無しのほぼ平水、今日の予報は雨、釣り出来ないかも
しれませんが一応行ってみます。
コッチ(青森)は弱い雨、雨が本格的に降っていたのは新郷村の迷ヶ平の辺りから。
秋田に入ってもそのまま雨は降り続き、鹿角ではワイパーが効かない程の雨。
錦木橋を通りかかる時川を見ましたら、増水は無し、ほぼ平水、濁りも無し。
7時半頃比内の扇田橋の下流の公園到着。
ここもヤッパリ平水、濁り無し、既に1台到着しておりまして様子見してます。
これから増水するのは目に見えてるので、釣るかどうか迷ってる様子。
私は黙っていても暇なのでこのついでに下流の下見。
今まで上流では何回か釣りをしてますが下流は全部見てないのでこの機会に。
車で右岸側を川にそって進みます、結構アチコチに車を止める所あるんですね。
川は蛇行してるももの上流の程変化に富んでません、何処でも数釣り出来そうな感じ。
田中橋から今度は左岸側を上流に向かって進みます。
ところがこちらは川沿いに進めません、途中支流があるため一旦本流から外れます。
この支流でも釣れそうな感じです。
9時頃再び公園に戻るとさっきのおじさんがまだ来るまで待ってます。
私腹がへったので此処でカップラーメンの準備。
お湯を沸かしていると更に車が2台来て、なにやら話をして、すぐに扇田橋の所へ。
橋の下に車を止めて準備を始めました、それを見たおじさんも準備開始。
私はラーメンを食べ終え、一応出来るまでやろうと言う事で、扇田大橋下流の岩盤の右岸側へ。
おとりを買っても何時まで出来るかわからないのでルアーでやります。
水は濁って来てます、水も増えてきました、草も流れてますおろらく1時間も出来ないでしょう。
今はまだ川の真ん中でも釣り出来そうですが、これから増水する事を考えて岸からやります。
濁りは30cm位の所はまだ底が見えます、ルアーを入れると草は意外にもそれ程でもなく釣りになります。
ところが鮎は全然釣れない、30分程やってると草がいやに掛かりだしました。
全然釣りになりません、草をとるのが嫌になり止めようと岸に戻ると釣り始めよりも20cm程水があがってます、浅い所の底も見えなくなってます。
他の人も釣りにならないでしょう、終わりです。
帰りに工事をやっている人に話を聞いたら、昨日は鹿角で1時間に30尾程釣った人がいるそうです。
場所は分かりませんが上流でも釣れてるみたいです。
朝4時半起床、ユックリ準備をして5時に出発。
昨日秋田は雨が降ったようですが、川は増水無しのほぼ平水、今日の予報は雨、釣り出来ないかも
しれませんが一応行ってみます。
コッチ(青森)は弱い雨、雨が本格的に降っていたのは新郷村の迷ヶ平の辺りから。
秋田に入ってもそのまま雨は降り続き、鹿角ではワイパーが効かない程の雨。
錦木橋を通りかかる時川を見ましたら、増水は無し、ほぼ平水、濁りも無し。
7時半頃比内の扇田橋の下流の公園到着。
ここもヤッパリ平水、濁り無し、既に1台到着しておりまして様子見してます。
これから増水するのは目に見えてるので、釣るかどうか迷ってる様子。
私は黙っていても暇なのでこのついでに下流の下見。
今まで上流では何回か釣りをしてますが下流は全部見てないのでこの機会に。
車で右岸側を川にそって進みます、結構アチコチに車を止める所あるんですね。
川は蛇行してるももの上流の程変化に富んでません、何処でも数釣り出来そうな感じ。
田中橋から今度は左岸側を上流に向かって進みます。
ところがこちらは川沿いに進めません、途中支流があるため一旦本流から外れます。
この支流でも釣れそうな感じです。
9時頃再び公園に戻るとさっきのおじさんがまだ来るまで待ってます。
私腹がへったので此処でカップラーメンの準備。
お湯を沸かしていると更に車が2台来て、なにやら話をして、すぐに扇田橋の所へ。
橋の下に車を止めて準備を始めました、それを見たおじさんも準備開始。
私はラーメンを食べ終え、一応出来るまでやろうと言う事で、扇田大橋下流の岩盤の右岸側へ。
おとりを買っても何時まで出来るかわからないのでルアーでやります。
水は濁って来てます、水も増えてきました、草も流れてますおろらく1時間も出来ないでしょう。
今はまだ川の真ん中でも釣り出来そうですが、これから増水する事を考えて岸からやります。
濁りは30cm位の所はまだ底が見えます、ルアーを入れると草は意外にもそれ程でもなく釣りになります。
ところが鮎は全然釣れない、30分程やってると草がいやに掛かりだしました。
全然釣りになりません、草をとるのが嫌になり止めようと岸に戻ると釣り始めよりも20cm程水があがってます、浅い所の底も見えなくなってます。
他の人も釣りにならないでしょう、終わりです。
帰りに工事をやっている人に話を聞いたら、昨日は鹿角で1時間に30尾程釣った人がいるそうです。
場所は分かりませんが上流でも釣れてるみたいです。
2010年07月05日
祝 鮎解禁
南東北に遅れること1ヶ月ここ北東北でも鮎が解禁になりました。
最初は下見をした、米代川の比内地区。
上流の小坂川が工事中という事で濁りがありますが、釣れないほどではありません。
囮屋さんで年券5000円と囮2尾を買いまして、いよいよ鮎釣り開始。
今年から初めた友達を一緒に最初は扇田大橋の下に入り、友達に釣り方を教えていたら運良く1尾掛かりまして、その場所を友達に譲り、私は川の中ほどへ。
そこで10尾程掛けてから友達の所へ行ってみると友達はまだ2尾程。
囮が弱っています。
私の掛けた鮎をあげて再び、今度はもっと深い所へ。
深い方の鮎が大きい。
結局午後4時まで、30尾程掛けました。
去年は7月は殆ど釣りにならなかったので今年はさい先が良いです。
最初は下見をした、米代川の比内地区。
上流の小坂川が工事中という事で濁りがありますが、釣れないほどではありません。
囮屋さんで年券5000円と囮2尾を買いまして、いよいよ鮎釣り開始。
今年から初めた友達を一緒に最初は扇田大橋の下に入り、友達に釣り方を教えていたら運良く1尾掛かりまして、その場所を友達に譲り、私は川の中ほどへ。
そこで10尾程掛けてから友達の所へ行ってみると友達はまだ2尾程。
囮が弱っています。
私の掛けた鮎をあげて再び、今度はもっと深い所へ。
深い方の鮎が大きい。
結局午後4時まで、30尾程掛けました。
去年は7月は殆ど釣りにならなかったので今年はさい先が良いです。