2015年08月01日
8月1日 米代今日は絶好調
昨日、大野ちゃんは帰りまして、一人で合宿です。
一人反省会でチョット飲み過ぎました。
朝5時頃起きてご飯の準備。
いつものようにレトルトのご飯、インスタントの味噌汁、鯖の水煮缶詰です。
食後に昨日のナイロン0,2号を今日も使うので昨日とは逆さまにして作り直し。

水温18度、ほぼ平水、濁りなし。下流にはまだ誰も居ません。

上流も誰も居ません。

まだアカの付いていない岩盤が白く見えます。
昨日寝ながら今日の目標を考えました。
ノルマ20尾です。
釣った時点で終わります。何時になるのでしょうか?
仕掛けはエアトルク 3、水中糸0.2号(昨日と同じものを反対に使いました)、鼻かん6mm、針は変形ヤナギを使います。
場所は橋から1キロ程上流のトロ。
釣り方は泳がせ、風が朝から強いので引き釣りは無理っぽい。
囮は昨日の元気なのがあるのでスイスイ泳いでいきます。
すぐに23cm、その後もポツポツ。
しかしこの変形ヤナギヤッパリ当たりが分からない。
試しに8号3本イカリの交換。
当たりが鮮明、次から次へと掛かります。
なんと8時から始めて11時半にはノルマ達成。
近くに居た人が話しかけて来たのでこの場所をゆずって私は帰ります。

トロは18cmが1尾後は大きので24cmが出ました、その他は22,23cmです。
米代絶好調です。
一人反省会でチョット飲み過ぎました。
朝5時頃起きてご飯の準備。
いつものようにレトルトのご飯、インスタントの味噌汁、鯖の水煮缶詰です。
食後に昨日のナイロン0,2号を今日も使うので昨日とは逆さまにして作り直し。

水温18度、ほぼ平水、濁りなし。下流にはまだ誰も居ません。

上流も誰も居ません。

まだアカの付いていない岩盤が白く見えます。
昨日寝ながら今日の目標を考えました。
ノルマ20尾です。
釣った時点で終わります。何時になるのでしょうか?
仕掛けはエアトルク 3、水中糸0.2号(昨日と同じものを反対に使いました)、鼻かん6mm、針は変形ヤナギを使います。
場所は橋から1キロ程上流のトロ。
釣り方は泳がせ、風が朝から強いので引き釣りは無理っぽい。
囮は昨日の元気なのがあるのでスイスイ泳いでいきます。
すぐに23cm、その後もポツポツ。
しかしこの変形ヤナギヤッパリ当たりが分からない。
試しに8号3本イカリの交換。
当たりが鮮明、次から次へと掛かります。
なんと8時から始めて11時半にはノルマ達成。
近くに居た人が話しかけて来たのでこの場所をゆずって私は帰ります。

トロは18cmが1尾後は大きので24cmが出ました、その他は22,23cmです。
米代絶好調です。
Posted by rockman at
16:57
│Comments(0)
2015年08月01日
7月31日 米代 意外と良いかも?
朝5時半頃家を出ました。
錦木橋に着いたのが7時半。

ほぼ平水です、雨が降ってます。

流れの緩いヘチ側です、石の色は悪くないようですが。

流れの早い所はまだアカが付いていないような感じ。

下流側です、丁度車が2台来た所です。

流れも丁度良い感じ?

石の色もいい感じですが・・・。

いつもの橋の下に車を止めます、囮を1尾か2尾か迷いましたが念のため2尾買いました。
下流側です、遠くに3人ほどやってます、現在8時頃。

上流側です、まだ誰も居ないようです。
今日は大野ちゃんも来ているので久々に一緒にやろうと思います。
下流に歩いて行き大野ちゃんと合流。
大野ちゃんは1時間ほどやって2尾だそうです。
瀬をやってましたが釣れないので上流へ行きます。
大野ちゃん瀬が好きなので瀬をやってます、私はチャラ瀬。
竿はエアトルク 3、天糸1.2号フロロ、ナイロン0.2号、ノーマル仕掛け、7.5号3本イカリ。
釣り方は泳がせ。
私すぐに1尾22cm。
その後20cmを追加、大野ちゃんもポツポツ釣ってます。
私上流のトロ、ここでバラシ多発、針が合わないような。
大野ちゃんと対面での釣り、此処の瀬で2尾。
昼ごはんを食べてから上流のトロ。
此処で4尾の入れ掛かり、大野ちゃんを呼ぶと2尾すぐに掛けましたが後が続かず。
此処で私前からやろうと思っていた変形ヤナギに交換。
ところがこのヤナギ当たりが分からない、いつのまにか掛かっている状態。
チラシ、ヤナギの1本針系は知らない間に掛かっていることがありますがこの針は全然分からない。
いつの間にか逆バリが外れていることが多い、バレたって事?
結局午後4時頃までやって大野ちゃん20尾ほど、私15尾でした。
大野ちゃんに負けました。
腹掛かりの囮5尾を塩焼きで頂きます。
錦木橋に着いたのが7時半。

ほぼ平水です、雨が降ってます。

流れの緩いヘチ側です、石の色は悪くないようですが。

流れの早い所はまだアカが付いていないような感じ。

下流側です、丁度車が2台来た所です。

流れも丁度良い感じ?

石の色もいい感じですが・・・。

いつもの橋の下に車を止めます、囮を1尾か2尾か迷いましたが念のため2尾買いました。
下流側です、遠くに3人ほどやってます、現在8時頃。

上流側です、まだ誰も居ないようです。
今日は大野ちゃんも来ているので久々に一緒にやろうと思います。
下流に歩いて行き大野ちゃんと合流。
大野ちゃんは1時間ほどやって2尾だそうです。
瀬をやってましたが釣れないので上流へ行きます。
大野ちゃん瀬が好きなので瀬をやってます、私はチャラ瀬。
竿はエアトルク 3、天糸1.2号フロロ、ナイロン0.2号、ノーマル仕掛け、7.5号3本イカリ。
釣り方は泳がせ。
私すぐに1尾22cm。
その後20cmを追加、大野ちゃんもポツポツ釣ってます。
私上流のトロ、ここでバラシ多発、針が合わないような。
大野ちゃんと対面での釣り、此処の瀬で2尾。
昼ごはんを食べてから上流のトロ。
此処で4尾の入れ掛かり、大野ちゃんを呼ぶと2尾すぐに掛けましたが後が続かず。
此処で私前からやろうと思っていた変形ヤナギに交換。
ところがこのヤナギ当たりが分からない、いつのまにか掛かっている状態。
チラシ、ヤナギの1本針系は知らない間に掛かっていることがありますがこの針は全然分からない。
いつの間にか逆バリが外れていることが多い、バレたって事?
結局午後4時頃までやって大野ちゃん20尾ほど、私15尾でした。
大野ちゃんに負けました。
腹掛かりの囮5尾を塩焼きで頂きます。
Posted by rockman at
16:41
│Comments(0)