ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年08月10日

米代川 鮎釣り ’16年 8月10日

夜中に1度おしっこに起きて、朝目が覚めたのが5時半頃。

ラジオでニュースを聞きながら6時頃起床。

大野ちゃんは既に起きており、ご飯も済ませたとのこと。

私はこれからレトルトのご飯、インスタントの味噌汁、卵焼きの朝ごはん。

昨日使った仕掛けを今日も使うためにキズ等のチェック。

7時頃釣り始める。


朝7時頃です


ポチャポチャハネてます


下流側まだ誰も居ないようです

大野ちゃんは昨日入れ掛かった瀬を今日もやります。

私はその上の瀬。

仕掛けはメタルの0.1号に3本チラシ。

水温17度、まだ低いせいか入れ掛かりとは行かず、4尾。

その後上流のトロへ。

此処も入れ掛からずポツポツ。

此処で1本チラシを試してみるが1尾釣れただけで、どうも掛かりが悪い。

アタリはあるのですが掛かってなかったりとまだまだ研究の余地あり。

2本チラシに交換してからはそれなりに掛かり出しました。

今日はチョット用事があるので昼ごろには上がらないといけません。

下流に戻って、大野ちゃんがやっていた瀬で3尾ほど掛けて丁度11時半。

大野ちゃんは瀬で入れ掛かり。

12時までやって、18尾、私11時半までやって16尾。

大野ちゃんに負けました。

大野ちゃんは一昨日からやっているので鮎の数は相当です。


型が良くなりました


昼ごろです水温は22度まで上昇


写ってませんが2人やってます


この辺りは石の色も良く釣れます

帰ってから今日釣った鮎を電気魚焼き器で焼いて食べましたが大変美味しかったです。

パナソニックの魚焼き器ですが炭火よりも美味しく焼ける感じです。

まだ小さいですが白子入ってました。  

Posted by rockman at 18:31Comments(0)

2016年08月10日

米代川 鮎釣り ’16年 8月9日

朝9時の予約で2ヶ月おきの歯の定期検診です。

毎日1回は1時間位掛けてジックリと歯磨きをするので歯医者さんからもお褒めの言葉を頂きました。

9時40分頃終わりましてそのまま米代へ直行です。


錦木橋に着いたのが11時半頃、水少ないです誰もやってません


橋の上流側です、石にドロが被ってるようで色が悪い


下流側です、誰もやってません


鮎のキラメキが確認できます


瀬の石の色は悪くありません、釣れそう


錦木橋から5分程の大欠地区あたりです、車が数台止まっておりましたが上流で釣っているようです


石の色は悪いですがハミアトはあります


一人やってます、此処車で土手まで入れるせいか常に人が居ます、でも釣果は?

12時半からのスタートです。

今日は明日の囮を確保するのが目的なのでそれ程数は要りません。

竿 ダイワ エアトルク 急瀬、天糸1.2号フロロ、水中糸タフガード 0.1号、3本チラシ

今日もルアースタートです。

最初はカツイチのリアユです。

瀬でルアーを下流に落として引き釣りをしながら釣り下ります。

1回めはダメ、2m程前に出て同じように釣り下ります、ダメ。

3回めルアーをダイワにチェンジ

2回程落としたら目印たすっ飛ぶほどのアタリ。

背落ちまで下って流れの緩い所で引き抜き、21cm

その後も切れることが無く釣れて3時半までに16尾の大漁。

早めに上がっていつものバイパスの橋の下に行きます。

そこには大野ちゃんが居まして昨日からやっているとのこと、今日も泊まりで明日もやるとのことでした。

大野ちゃんも早めに上がって二人で釣った鮎を食べながらの反省会です。


今日の釣果です、米代絶好調かな?


水少ないですが鮎は釣れます


鮎ハネてます


石野橋、末広橋アタリには人が多いのですが此処は人が少ないです


釣りたて、焼きたての鮎は美味しいです
  

Posted by rockman at 18:07Comments(0)