2014年09月14日
米代まだまだ出来ます?
9月13日
朝5時に起きる予定が寝坊しまして、目が覚めたら6時でした。
バタバタと着替えをして氷をクーラーに詰めて朝ごはんは抜きで出発。
途中の錦木橋には誰も居ませんでした、土深井に一人入ってました。
8時半頃沢尻の囮屋さんに到着、話を聞くとまだ鮎は下っていないとの事、ただ水温上がるまでは余り釣れないそうです。
今日も先週と同じ比内区域の上流に入ります。
先行者が一人、その方の上流に入りました。
今日は囮を2尾買いましたのでチョット安心。
竿はエアトルク3、糸は0.07と0.1のハイブリッド(先週と同じです)、背バリ、針は今日はまずは7.5号3本イカリ。
水温15度、上流で雨が降ったの濁りあり、増水はナシです。
まずはヘチのチャラをやるとすぐに掛かりましたがこれが腹掛かり。
3回の泳がせでヘロヘロに、再び養殖に交換。
此処のチャラでは後が続かず、更に上流のトロへ。
此処でコンスタントに掛かる。
その下流の瀬でも掛かりました、終期なので瀬は掛からないと思っていたのですが、瀬の芯の立ち込めない激流でも掛かりました。
その場で抜けないので20m程下って引き抜き、此処型良いです、23cm。
その瀬を釣り下って再びさっきのトロを反対から狙います。
これもアタリ、入れ掛かりまでは行きませんが2泳がせで1尾釣れる勘定、型も20cm級。
頭大の石のある所もやりましたが型が17~18cmとイマイチ。
結局瀬を中心にやって44尾でした。
8月14日
昨日の夜はそうめんと死んだ鮎7尾の豪華な夕食。
反省がてらビールと焼酎でスッカリ酔っ払ってしまい、朝6時までグッスリ眠ってしまいました。
起きたら草刈機の音、外を見たら比内の河川公園の芝生の草むしりの日なのか沢山の人が。
邪魔になりそうなので慌てて離れた所へ車を移動。
レトルトのご飯と味噌汁、鯖の缶詰、とウインナーと大変豪華な食事。
ユックリしていたら8時近くになってしまい、慌てて着替えをして囮を積み込み出発。
今日も昨日と同じ所へ行きます。
軽井沢も気になったのですがパス。
今日は型狙いでヒタスラ岩盤を攻めます。
場所はやはり比内区域の上流です。
すでに沢山の人が入ってます。
開いているトロに入ります、仕掛けは昨日と同じ。
トロでポツポツ、更に下流の瀬でもポツポツ、型も良いです。
トロの対岸でやっていた人がいなくなったのでそこに入ったのですが2尾だけ。
それではと下流の瀬へ。
此処の瀬の芯が一発で掛かります。
型は23cm。
3尾目で痛恨の高切れ、再び残り物を繋いだハイブリット仕様の糸で2尾程釣ったら再び高切れ。
型も良かったと思いますが、ゴミが絡んでキンクしてたのをそのまま使ったせいでしょう。
その後も高切れをしまして合計3回の高切れ、全て同じ場所です、こんなこと今までありませんでした。
結局午後3時までやって21尾でした。
が今日は型が良くてほとんど20cm級でした。
釣った中にはまだまだギンピカの鮎もおりまして、来週も出来そうですが、囮屋さんはどうしようかな?と言っておりました。
囮なかったらルアーでやります。
朝5時に起きる予定が寝坊しまして、目が覚めたら6時でした。
バタバタと着替えをして氷をクーラーに詰めて朝ごはんは抜きで出発。
途中の錦木橋には誰も居ませんでした、土深井に一人入ってました。
8時半頃沢尻の囮屋さんに到着、話を聞くとまだ鮎は下っていないとの事、ただ水温上がるまでは余り釣れないそうです。
今日も先週と同じ比内区域の上流に入ります。
先行者が一人、その方の上流に入りました。
今日は囮を2尾買いましたのでチョット安心。
竿はエアトルク3、糸は0.07と0.1のハイブリッド(先週と同じです)、背バリ、針は今日はまずは7.5号3本イカリ。
水温15度、上流で雨が降ったの濁りあり、増水はナシです。
まずはヘチのチャラをやるとすぐに掛かりましたがこれが腹掛かり。
3回の泳がせでヘロヘロに、再び養殖に交換。
此処のチャラでは後が続かず、更に上流のトロへ。
此処でコンスタントに掛かる。
その下流の瀬でも掛かりました、終期なので瀬は掛からないと思っていたのですが、瀬の芯の立ち込めない激流でも掛かりました。
その場で抜けないので20m程下って引き抜き、此処型良いです、23cm。
その瀬を釣り下って再びさっきのトロを反対から狙います。
これもアタリ、入れ掛かりまでは行きませんが2泳がせで1尾釣れる勘定、型も20cm級。
頭大の石のある所もやりましたが型が17~18cmとイマイチ。
結局瀬を中心にやって44尾でした。
8月14日
昨日の夜はそうめんと死んだ鮎7尾の豪華な夕食。
反省がてらビールと焼酎でスッカリ酔っ払ってしまい、朝6時までグッスリ眠ってしまいました。
起きたら草刈機の音、外を見たら比内の河川公園の芝生の草むしりの日なのか沢山の人が。
邪魔になりそうなので慌てて離れた所へ車を移動。
レトルトのご飯と味噌汁、鯖の缶詰、とウインナーと大変豪華な食事。
ユックリしていたら8時近くになってしまい、慌てて着替えをして囮を積み込み出発。
今日も昨日と同じ所へ行きます。
軽井沢も気になったのですがパス。
今日は型狙いでヒタスラ岩盤を攻めます。
場所はやはり比内区域の上流です。
すでに沢山の人が入ってます。
開いているトロに入ります、仕掛けは昨日と同じ。
トロでポツポツ、更に下流の瀬でもポツポツ、型も良いです。
トロの対岸でやっていた人がいなくなったのでそこに入ったのですが2尾だけ。
それではと下流の瀬へ。
此処の瀬の芯が一発で掛かります。
型は23cm。
3尾目で痛恨の高切れ、再び残り物を繋いだハイブリット仕様の糸で2尾程釣ったら再び高切れ。
型も良かったと思いますが、ゴミが絡んでキンクしてたのをそのまま使ったせいでしょう。
その後も高切れをしまして合計3回の高切れ、全て同じ場所です、こんなこと今までありませんでした。
結局午後3時までやって21尾でした。
が今日は型が良くてほとんど20cm級でした。
釣った中にはまだまだギンピカの鮎もおりまして、来週も出来そうですが、囮屋さんはどうしようかな?と言っておりました。
囮なかったらルアーでやります。
Posted by rockman at
19:18
│Comments(0)